9月議会 放課後児童クラブ保護者の願い届かず

 所沢市放課後児童クラブの来年度から3年間の指定管理事業者選考結果の議案が提出され、11日保健福祉常任委員会で審議され、平井・小林が出席しました。
 選考前に、全31のクラブ中17ヶ所の保護者会から、受託事業者非公募でNPO法人を継続してとの要望書が市に提出されていました。
 党市議団は以前より児童の安心と継続を求め非公募を求めていました。
 市は「選考にあたっては児童クラブの実績を考慮する」などと再三答弁を重ねてきました。しかし、その実績が蓄積した長い経験ではなく、平成27年・28年度2年間だけの指定管理された期間であることが質疑で明らかになりました。受託した事業者には児童クの経験のない民間事業者もいて、市の基準は明確ではありません。
 以前、大規模クラブを分割する際「子ども達が選択できるから」と異なる事業者にした経緯があります。
 今回は「1事業者にしたほうが中学校は一緒に行ける」などの理由で同じ事業者が二つ受け持つ方針に変えました。
 支援員については、事業者が代わっても引き続き雇用することを条件に求めました。
 市は「その意向がある事業者もおり、事業者にも要望している」と回答しましたが、支援員の雇用も不安定なままです。
 保護者から提出されていた要望書は、内容も含め選定委員には知らせていないことも解りました。
 保護者の切なる願いは届きませんでした。
事業者、支援員が代わることにより、児童及び保護者が不安を募らせ、利用者に与える心理面での影響が懸念されます。

保育料値上げ
50%の世帯に影響

 保育園の保育料が「年少扶養控除」が廃止され、その結果値上げとなります。保育料の徴収基準額表の階層区分を国に合わせて保育料の額の調整を行うとの理由です。
 この改正では、来年4月より保育園に通う第3子保育料は無料で、第1子・2子が小学生でも無料になります。しかし、対象4610世帯中、値上げが2434世帯で、約50%強の世帯は上がります。 また少子世帯の保育料は下がりますが、多子世帯は上がります。 3歳児区分では815世帯が下がり、約30%は上がる仕組みです。
 今回の措置は自治体の判断によるものであり従前通り継続している市もあることを指摘し、反対の理由としました。

議会報告会のお知らせ

 九月議会については、以下の日程で、
議会報告会を開催します。
☆十一月十五日〜十九 時〜
市役所全員協議会室 平井議員出席
☆十一月十八日〜十三 時半〜
柳瀬まちづくりセンター
 城下・小林議員出席

 

無料法律相談会

10月28日(土)(要予約)
9:30〜11:30

中央公民館学習室1階3号

小林亮淳弁護士
近隣トラブル、遺産相続、労働問題など
どんなことでもご相談ください。

担当議員 矢作 いづみ
090−2475−7136

 

やさくいづみの議会報告

写真 台風18号が日本列島を吹き荒れ、各地での被害の一日も早い復興を願います。台風一過、臨時国会冒頭の衆議院解散総選挙のニュースも日本中を駆け巡りました。大義のない解散、疑わしいことに蓋をする政権を変えるチャンスです!みなさんと力を合わせ、頑張ります。 9月議会中、体調を崩してしまいました。気温の変化の激しい毎日、風邪をひかないようにお気を付けください。

平和祈念式は市の主催で

イラスト 毎年8月6日朝8時から、市役所西側の被爆敷石(*)前で平和祈念式が行われています。12年前有志が始め、 8年前から所沢平和委員会が開催しています。今年埼玉県の被爆者団体=しらさぎ会の理事である、坂下紀子さんが出席され「知らなかった。市が主催してくださればもっと広げられる」と話されていました。所沢市主催で開催することについて質問。市長は「市は毎年広島市の平和祈念式に代表派遣し、戦没者祈念式、8月6日と9日は被爆敷石前に献花しており、今後も継続する」等と答弁しました。
*広島市から寄贈された旧広島市役所前の被爆敷石

米軍基地での飛行訓練中止を

 7月4日午後9時40分地響きのような航空機騒音に驚きました。北関東防衛局に問い合わせを求め、米軍ヘリコプターと確認されました。市民のみなさんから、米軍ヘリの飛来中止を求める声があり、質問。部長は「市民からの通報は、北関東防衛局に照会している。ヘリの訓練については、県の基地対策協議会を通じて意見を上げている。今後の状況により判断する」等と答弁しました。住宅地に隣接する通信基地での飛行訓練、特に夜間訓練は中止を求めます。

臨時職員保育士の処遇改善を

 公立保育園で担任を受け持っている保育士4人のうち1人は臨時的任用職員です。同じ仕事をしながら賃金など格差が大きく、改善を求めました。部長は「国基準を緩和し、配慮が必要な子などに職員を配置している。募集に対し応募が少なく、正職員の補佐的な業務」と答弁しました。このほか、時給単価の引き上げ・休暇等勤務条件の改善を行ったとの答弁もありましたが、入間市などでは月額賃金となっており、安心して働けるよう改善が必要です。

学校給食の今後は?

 老朽化した給食センターの再整備が検討されています。第1・第3給食センター整備と自校方式を今後どう進めるのか、食数は足りるのか質問しました。部長は「新たなセンターを建てることとなる」との答弁に留まり、自校方式の答弁はありませんでした。小・中学校給食の約6割(8〜9千食)を賄う給食センター再整備の結論は今年度末に示される予定です。
 併せて給食の無償化も質問しましたが「財政的にも厳しく、質の低下になりかねない」と後ろ向きな答弁でした。
 おいしくて、地元産野菜を活用するためにも、自校方式を求めていきます。

建設業労働者の退職金制度充実へ

 建設業で働く皆さんの退職金となる、建設業退職者共済制度が活用されるよう質問しました。県内同規模の市で証紙の貼付確認が行われていることを受け、当市でも今年4月から契約金額500万円以上の公共工事で証紙の貼付確認報告書の提出を求めることに改善されました。低賃金・重労働の建設現場で働く皆さんの労働条件の改善に、今後も取り組みます。