3月議会 国保税大幅値上げや開発予算など

 新年度予算・条例案が提出されました。
 一般会計当初予算は、歳入は個人市民税は微増、法人市民税は減収で、歳入歳出の総額は969億4千万円になり、前年度比20億1千万円減になります。
 これは「子どもと福祉の未来館」関連経費がなくなったことが大きな要因です。
 一般・特別・事業会計を合わせると1890億1492万7千円で前年度比38億340万2千円の増になります。

体力を蓄える予算?

 予算編成方針では、『所沢駅西口地区やCOOL JAPAN FOREST構想関連事業(新年度予算額は、構想推進事業に約634万円、周辺道路整備事業に約6892万円)などの大型投資事業の本格化、東部クリーンセンター長寿命化事業推進、市民文化センター改修事業など非常に大きな事業が控える』ので新年度は『しっかり体力を蓄える年度として位置付ける』などとしています。
 そのために、徴税強化や各種補助事業の縮小廃止、民間委託化の推進、民生費の見直し抑制です。市民が望む生活に直結した予算は抑える姿勢がみえます。
 特別会計では新年度国保税が上げられますが、広域化により更なる引き上げも懸念されます。

イラスト木質化よりエアコン設置を

 更に、市民から要望もない中央中学校の校舎内装木質化事業に約6788万円が計上される一方、子ども達から要望の強いエアコン設置予算は、狭山ヶ丘中特別教室棟工事と北中小の設計予算のみで、その他の学校校舎への予算はありません。
 また、緊急課題である学童クラブの大規模・狭隘化解消には、民設民営児童クラブ増設に約2812万円、児童館の生活クラブ定員拡大に420万円の計上だけです。
 大型開発事業は優先、市民への取り立てはより厳しく、社会保障・福祉・教育関係は抑える構造が浮き上がってきます。

米軍通信基地基準値超え鉛検出

 2月13日に開催された基地対策協議会で木下宏氏が会長を退任され、荻野敏行氏が新会長に選出されました。
 議会からは副会長に平井明美議員が再度選出されました。
 東西連絡道路が2019年には開通予定ですが、これまで平井議員は「米軍が使用する基地の返還で地方自治体に負担を求めた事例はない」と協議会や議会で繰り返し質問してきました。
 その結果、国の要求額11億1700万円を6億5300万円まで縮小させてきた経緯もあります。しかし、その工事中に東西連絡道路部分の211カ所の土壌調査を行った結果、43カ所から基準値を超える鉛が確認されたことが解りました。
 地表から計っての基準値は150mgです。
 基準値超過が50cm地点でなんと18カ所、10cm地点で10カ所、150cmが1カ所あり、合計29カ所の地点で160〜13000mgもの高い数値が検出されています。
 市は汚染土壌については掘削除去するとしています。しかし、この調査は連絡道路内に限られていることから道路以外の基地の調査や周辺住民の身体への影響はないのかなど今後の課題が残ります。

3月議会一般質問の主な項目

7日
5番目
15時頃
荒川 ひろし ・子どもの権利条例は憲法と条約に照らし条例化を
・住宅地内でのLPガス貯蔵施設工事手続きに対する不安の解消について
・清流苑入口信号機について など 
8日
3番目
13時頃
城下 のり子 ・東西クリーンセンターの長期包括管理運営委託でごみ減量計画はどうなる?
・2018年度の国保広域化の影響と当市の方針等
 台風9号被害の被災者支援を
・障害者支援計画と医療的ケア児の支援等
・第4次男女共同参画計画にLGBT支援の位置づけを 
・小・中学校の普通教室にエアコン設置を など
9日
1番目
10時から
小林 すみ子 ・公民館の役割と利用方法の改善
・地域公共交通の今後
・生活保護世帯対象学習支援の拡充と教育委員会・学校との連携
・学童保育クラブの大規模・狭隘化解消について など
9日
4番目
14時頃
平 井 明 美 ・地方自治体のあり方と負担の公平性について
・基地内の基準値越えの鉛汚染対策について
・介護保険の総合事業の平成30年度からの方針について
・学童クラブの公募のあり方、大規模学童、処遇改善について など
9日
5番目
 15時頃
やさくいづみ ・米軍所沢通信基地へのオスプレイ飛来と安全対策、騒音測定について
・ところっこすくすくサポートプランの放課後児童対策の量の見直しについて
・災害用ベンチやマンホールトイレなど防災対策について  
・三芳町のアスクル倉庫火災の課題と教訓、安全対策について など