トップページ もどる
議会報告
議員団紹介
リンク集

議会報告
狭山市議会総務経済委員会視察 福岡県嘉麻市 デマンド運行型バス導入を学ぶ
 狭山市議会総務経済委員会では、11月8日〜10日に行政視察を実施。「デマンド運行型バスについて」の先進例を学ぶ内容で、日本共産党のきぬがわ千代子議員が参加しました。
 福岡県嘉麻市は、2006年に山田市、稲築町、碓井町、嘉穂町の1市3町が合併して誕生。 江戸時代から筑豊炭田と呼ばれる産炭地として栄えましたが、石炭産業の合理化政策の推進により衰退していき、昭和40年代に全ての炭鉱は閉山。炭鉱閉山後の人口減少に伴い、JR線、民間バス路線の廃線や減便等が相次ぎました。
 こうした中、2003年頃から各市町による公共交通事業の再編が取り組まれることになりました。
 
デマンド運行型バスの導入へ

 嘉麻市の運営するバスは4系統で15路線あり、市バスと福祉バスが定期運航をしていました。
運賃は、市バスは一律100円、福祉バスは無料です。
 しかし山間部では、無料の福祉バスを運行していることもあり、集落が点在している状況から、市バスの利用者数が、1便あたり1・0人を切り、空きバス運行となっていました。
 バス路線のアンケート調査では「本数が少ない」「乗りたい時間にバスがない」「行きたい所を通らない」「バスが時刻どおりにこない」「乗車時間が長い」等の意見が寄せられ、これらの市民ニーズの多くを解消できる運行形態を選択することになり、2020年4月からデマンド運行型バスをスタートしました。
 嘉麻市では、各地域の区域を越えて運航する幹線路線は、民間バスが運営。各地域内で運行する枝線路線はデマンド交通で市が運営をしています。
 枝線路線は、利用者が多い時間帯は「定時定路線」で運行を行い、利用者が少ない時間帯は「デマンド運行型」で行うなど、柔軟な対応を行うことで、必要最小限で効率的な運行を行っています。

 運転手不足が深刻に

 今後の課題としては、利用者の増加に伴い配車管理(システムの改善等)の効率化と車両台数の増車が必要ですが、乗務員の高齢化で運転手不足が深刻化。将来的には自動運転の車両も展望しているとのことでした。
 きぬがわ議員は「登録をすれば市外の方も利用できる等、参考になることが沢山あった。今後狭山市に提案していきたい」と感想を話しました。

インデックス ページのトップ