24年度所沢市9月議会が9月2日〜24日までの23日間の日程で開催されます。
一般会計補正として2億303万3千円を追加し、歳入歳出予算の総額は1246億1598万2千円です。
〇補正予算
放課後児童健全育成事業
美原小学校区の保留児童対策として、民設民営の児童クラブを来年度開設する予定。
美原小学校区新規児童クラブ(1支援単位、定員40人)限度額:2億1103万4千円(変更増額分1338万2千円)
がん患者支援事業
がん患者にケア用品の購入費用、在宅治療費用等の一部助成により、患者やその家族の生活の質の向上及び心理的・経済的負担の軽減を図るもの。
@がん治療に伴う外見上の変化に対するケア用品の購入費用の助成(アピアランスケア支援・ウィッグなど)
A若年成人世代の終末期がん患者に対する在宅治療費用の助成(ターミナルケア支援)【373万5千円】
所沢市保健所整備事業
令和12年4月の中核市移行に向け、地域保健法に基づき、地域保健衛生分野の中心拠点として新たに保健所を整備するもの。
令和6年度においては、建設用地の地歴調査を行うとともに、令和7年度までの期間で保健所の機能や整備方針・手法等をまとめた保健所設置基本計画を策定する。
・建設用地:生涯学習推進センターグラウンド(旧並木東小学校)
〈実施スケジュール〉
令和6年度:保健所建設用地地歴調査【93万9千円】
令和6〜7年度:設置基本計画の策定
令和7〜8年度:設計・建設事業者の選定
令和8〜9年度:基本設計・実施設計
令和10〜11年度:建設工事
事業者向け省エネ機器導入補助事業(重点対策加速化事業)
市内事業者がエネルギーの効率的な利用を推進するため、事業者の高効率空調機器及び高効率照明機器の導入に対する費用の一部を補助。
【1150万円】
小中学校給食食材費補助事業
経済及び物価情勢等により学校給食食材費が高騰する中、児童生徒に栄養バランスや量を保った学校給食を提供するため、食材費の上昇分を補助。
【1億621万4千円】
〇条例改正
所沢市まちづくりセンター設置条例の制定
所沢市まちづくりセンターについて、より一層公民館事業を通じた地域の課題解決や市民の自主的なまちづくり活動を支援する施設とするため、現行の条例(所沢市まちづくり条例と所沢市立公民館設置及び管理条例)を廃止し、新たに条例を定めるもの。あわせて、関係条例の一部改正を行う。
無料法律生活相談会
9月14日(土)
9時30分〜11時30分
中央公民館学習室3号
小林亮淳弁護士
30分予約制
連絡先:中井議員
090-6252-8862
遺産相続・近隣トラブル
離婚・生活相談など
何でもご相談ください
主催 日本共産党所沢市議団 |
2024年9月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
9月 2日 |
月 |
10時 |
提案理由の説明・議案の説明 |
5日 |
木 |
10時 |
議案質疑・決算特別委員会の設置 |
6日 |
金 |
9時
13時15分 |
四常任委員会並行審査
予算常任委員会 |
9日 |
月 |
9時 |
常任委員会審査 |
13日 |
金 |
9時 |
常任委員長報告・質疑・討論・採決 |
17日 |
火 |
9時 |
一般質問(大久保・長谷川・前田・斉藤か・入沢・矢作) |
18日 |
水 |
9時 |
一般質問(亀山・長岡・中・島田・川辺・赤川) |
19日 |
木 |
9時 |
一般質問(秋田・山口・青木・末吉・荻野・花岡) |
20日 |
金 |
9時 |
一般質問(粕谷・谷口・佐野・神戸・石原・福原 |
24日 |
月 |
9時 |
一般質問(斎藤ゆ・中井・小林) |
一般質問の主な内容
小林すみ子 |
地方自治法改正について・介護保険制度の現状と課題・臨時教員の処遇について・所沢の農業の現状と課題・まちづくり |
矢作いづみ |
安心安全な水の供給について・わかもの支援(スケートボード・プロぺ通りの安全ほか)・公契約条例・西武鉄道無人駅について・給食センターの空調について・学校体育館のエアコンについて |
中井めぐみ |
正規職員の長時間労働と男女の賃金格差・会計年度任用職員の待遇改善・インボイスについて・第3期埼玉県国民健康保険運営方針について |
花岡けんた |
土地利用規制法(土地等の利用者の個人情報の提供)について・防衛医科大学校(外傷熱傷事態対処医療センター)について・ごみ焼却の広域化について・自治体システム標準化・マイナ保険証について・等 |
|