8月6日(火)、朝8時から市民平和祈念式が所沢市役所正面玄関広場の被爆敷石前で行われ120名の市民のみなさんが参加されました。
祈念式では所沢市在住の被爆者からのスピーチ、詩の朗読、市民の声が発端となって祈念式が始まった経緯のお話などがあり、広島市平和祈念式と同時刻の8時15分から1分間の黙祷をささげました。
8月6日が何の日か知らない若い世代が増え、戦争の記憶が薄れる中、2度と戦争を起こさないよう、唯一の戦争被爆国である日本は、決して忘れてはいけない日と式典です。
主催は『原爆犠牲者の追悼と核兵器廃絶を求める・市民平和祈念式実行委員会』
「平和・基地返還」
市長タウンミーティング
所沢市役所西口の旧広島市役所被爆敷石
8月18日(日)所沢市役所8階大会議室にて、市長主催のタウンミーティングが開かれ、約110名の市民が参加しました。
はじめに市長から、市としての平和・基地返還に向けた取り組みが報告され、抽選順に12人の市民から発言がありました。
「防衛医科大学校と県が災害時の協定を結んだが、『外傷熱傷事態対処医療センター』は市・国・防衛医大の三者協定に反しないよう、県に意見をあげてほしい」「広島の平和祈念式典に市長として出席を」「広島平和祈念式参加の学生の自己負担を軽減して」「入間基地の騒音がうるさい」「市庁舎屋上に騒音測定器設置を」「横田基地から所沢の米軍通信基地に運ばれた汚染土によりPFOA、PFOSの影響は?」などの意見が出されました。
市長から「戦前軍事予算を抑えようとして暗殺された高橋是清を尊敬しており、平和を守る立場で取り組む。国同士が相手を思い、世界平和を」などと心強い発言がありました。
議会初の取り組み
所沢高・所沢西高校生と議会報告会
7月22日と24日、所沢高校・所沢西高校の生徒のみなさんを対象に、所沢市役所で議会報告会が開かれました。
今回は、若い世代の意見を聞き参考にしたいということや、所沢市議会を身近に感じてもらいたいと、議会として初めて、高校生との議会報告会となりました。
最初は例年と同じ形で3月議会の報告を行った後、市議会でも使っている委員会室でグループに分かれて「所沢の良いところ・悪いところ」「今後、所沢にどう変わって欲しいか」などを話し合い、その後、議会本会議場で発表してもらうという形をとりました。
7月22日は所沢高校の生徒さんに参加してもらい、議会報告会が行われました。
「所沢市は自然が多く、トトロや西武ライオンズ球団など観光資源があるのに、SNSでのアピールが出来ていない」や「夜間のプロぺ通りの治安を良くしてもらいたい」「魅力あるお店や商品があるから、駅ビルにマルシェ風に販売したら良いのでは」などの意見が発表されました。
7月24日は、所沢西高校生対象の議会報告会でした。意見交換で所沢の良い点は、「緑が多い」「所沢駅周辺に若者が集まる施設があり賑わいがある」「交通の便が良い」等の意見。悪い点は、「プロぺ通りの治安が悪い」「所沢駅一極集中」「歩道が狭い」「ごみのポイ捨てがある」などの意見でした。「新幹線を通して」など、斬新なアイディアもありました。
市外在住の生徒も参加し、「自分の市にも関心を持ちたい」「所沢の事を知る良い機会になった」といった感想も寄せられました。
一昨年、市議会広聴広報委員会を中心に、両校の生徒さんと意見交換会を開催した経過があり、今年度開催(年4回)の議会報告会は高校生対象と、広聴広報委員会で確認されています。
市民のみなさんから、市民参加の議会報告会開催を求める声も上がっています。
無料法律生活相談会
9月14日(土)
9時30分〜11時30分
中央公民館学習室3号
小林亮淳弁護士
30分予約制
連絡先:中井議員
090-6252-8862
遺産相続・近隣トラブル
離婚・生活相談など
何でもご相談ください
主催 日本共産党所沢市議団 |
お知らせ
傍聴してください
子ども子育て会議
8月28日(水)
市役所8階大会議室
午後2時から
次期計画策定にむけた会議が開催されます。
国民健康保険運営協議会
8月29日(木)
市役所604会議室
午後1時30分から
国民健康保険税の賦課方式の変更・税額の大幅引き上げが検討されています。
パブリックコメント手続きにご参加ください
第4次所沢市男女共同参画計画(中間見直し版)素案
8月15日から9月14日までパブリックコメント手続きが行われています。
素案などは、市のホームページをご参照ください。
|
|