9月議会は、1日から27日までの会期予定で開かれます。今議会では、市の施設の来年度の指定管理者選考結果が38議案中25議案として提出されています。
◎一般会計補正予算
5081万7千円
○レスパイトケア事業
(障害のある児童を日中一時預かり等の支援を行う事業)
医療的ケアが必要な児童の利用が増え補助金を追加。
1814万2千円
○保育士奨学金返済支援事業
630万円
奨学金を受け、新たに保育施設等で勤務する保育士に、奨学金返済支援の補助金を交付。埼玉県が費用の半額を補助。保育人材を確保し、働きやすい環境整備のため一人当たり年間18万円を交付。
○保育施設等の送迎バス安全装置設置補助事業
402万5千円
児童送迎用バスの車内置き去り防止のため、安全装置の設置が義務付けられ、市内の8保育施設23台分の補助金を交付。
○ナラ枯れ被害木等伐採及 び植樹補助事業
492万6千円
市内私有地でナラ枯れ被害等で枯死した立木の倒木
により、人的・家屋被害の恐れのある被害防止と、新たな植樹費用の一部を助成するもの。(伐採は補助率二分の一で1本あたり上限20万円、植樹は1本あたり5千円、対象24本見込み)
○橋梁長寿命化修繕事業
861万3千円
道路法により義務付けられている定期点検が、当初見込みより人件費が上昇し、国の補助金の交付額が当初見込みを下回ったため、一般会計に財源変更。
指定管理者選定
指定管理者制度は、概ね5年から3年で受託事業者の再選考が行われます。
以下対象施設です。
○コミュニティセンター3施設
○所沢駅東口市民ギャラリー
○所沢市斎場
○障がい者施設6
○サン・アビリティーズ
○老人福祉施設等15
○児童館3施設
○市立歯科診療所
○市立観光情報物産館
○市民武道館
○パークゴルフ場
事業開始当初は『競争原理が働き、市民サービスの向上に資する』と提案されてきましたが、近年応募団体は減少傾向です。提案内容を精査していきます。
無料法律生活相談会
9月30日(土)
9時半〜11時半
中央公民館学習室3号
小林亮淳弁護士
担当:花岡議員
090ー4610ー9493 (要予約)
遺産相続・近隣トラブル
離婚・生活相談など
何でもご相談ください
主催 日本共産党所沢市議団 |
2023年9月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
9月 1日 |
金 |
10時 |
議案説明・常任委員長報告(特定事件)・質疑 |
6日 |
水 |
10時 |
議案質疑・委員会付託・決算特別委員会の設置 |
7日 |
木 |
9時 |
常任委員会審査 |
8日 |
金 |
9時 |
常任委員会審査 |
14日 |
木 |
9時 |
常任委員長報告・質疑・討論・採決 |
15日 |
金 |
9時 |
一般質問(長谷川・入沢・秋田・大舘・大場・植竹) |
19日 |
火 |
9時 |
一般質問(小林・末吉・花岡・佐野・中井・荻野) |
25日 |
月 |
9時 |
一般質問(山口・亀山・前田・大久保・谷口・斎藤由) |
26日 |
火 |
9時 |
一般質問(川辺・石原・石本・斎藤か・矢作) |
27日 |
水 |
9時 |
一般質問(青木・松本) |
一般質問の主な内容
小林すみ子 |
マイナンバーカードと健康保険証の紐づけ・国保税の負担軽減・UR都市機構在住者家賃減免策・開発許可行政・働き続けたい臨時教員の待遇改善・小中学校内相談室の改善・国際フォーラムの充実について |
矢作いづみ |
感染症と保健所設置について・学校体育館などにエアコン設置・平和祈念式市主催で・新所沢パルコのその後・高齢者難聴者への補聴器補助・生理用品を学校トイレに |
中井めぐみ |
18歳までの医療費無償化について・困難女性支援法の所沢市の取り組みについて・正規職員の長時間労働について・ゼロカーボンシティについて・買物難民について |
花岡けんた |
紙おむつの保育施設での処理について・障害者虐待防止法の義務化に伴う市の現状と職員へのハラスメントについて・マイナンバーカードについて |
|