6月議会は10日から30日までの会期で開催されます。今議会は人事議会でもあり、正副議長や各委員会のメンバーも変更されます。
6月議会の補正総額は約3億8千万円です。
主な議案
「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」
@児童扶養手当受給者
A公的年金の受給により令和3年4月分の児童扶養手当を受給していない者
B新型コロナ感染症の影響で収入が児童扶養手当受給者と同程度に減少した者
児童扶養受給者は申請はいりませんが、ABの方には、市が申請書類を送付し、申請受付をします。
7月には申請分は調査し支給する予定、当市では約2500世帯、児童数では3700人を見込み、補正額は約1億880万円です。
「ところ荘と老人デイサービスセンター空調設備改修事業」
ところ荘デイサービスセンター(宮本町)食堂のエアコン老朽化のための改修工事です。
〇図書館の閉館時間の変更の条例改正
〇保育園の特定教育・特定地域型保育の保育料に関する条例改正など7本の条例改正があります。
詳細は次号のニュースで報告する予定です。
高齢者医療費2倍化
撤回など国会要請
6月4日(金)午後、75歳以上医療費2倍化撤回や消費税5%への引き下げ、コロナ感染抑止対策などの署名提出のために、党市議団も国会要請に参加しました。
署名を受け取った塩川鉄也衆議院議員からは、土地利用規制法案について、米軍所沢通信基地と防衛医科大学病院も対象となり、各周辺1q以内の建物などの売買や賃貸も事前届けや協議が必要になること、また、違反した場合は罰則もあり、住んでいる人も丸ごと監視対象になる恐れがあると指摘がありました。
伊藤岳参議院議員からは、消防士や救急隊員は医療従事者と同様にワクチン接種の優先順位が徹底されていないことや、ワクチン接種業務に携わっている自治体職員の時間外勤務の増加の実態や、デジタル関連法による自治体への影響について報告がありました。
梅村さえこ前衆議院議員はLGBT新法や選択的夫婦別姓制度の現状について報告しました。
それぞれの問題について、党市議団も議会で取り組む予定です。
2021年6月議会日程
月 日 |
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
6月10日 |
木 |
10時 |
提案理由の説明・議案説明 |
14日 |
月 |
10時 |
議案質疑・委員会付託 |
15日 |
火 |
午前9時 |
常任委員会審査 |
17日 |
木 |
9時 |
一般質問(矢作・秋田・川辺・城下・越阪部・浅野) |
18日 |
金 |
9時 |
一般質問(小林・長岡・松本・入沢・佐野・中村) |
21日 |
月 |
9時 |
一般質問(荻野・平井・谷口・亀山・村上・石原) |
22日 |
火 |
10時 |
一般質問(石本・杉田・大石・天野・島田) |
23日 |
水 |
9時 |
常任委員会審査(予備日) |
29日 |
火 |
10時 |
常任委員長報告・質疑 |
30日 |
水 |
10時 |
討論・採決 |
一般質問の主な内容
平井 明美 |
@コロナ対策の拡充Aゴミの有料化と収集体制B児童のオリパラ観戦参加についてC区画整理清算金についてDその他 |
城下のり子 |
@コロナ禍の医療機関への支援A土地利用規制法案B自治体デジタル化C選択的夫婦別姓、女性の貧困D教員免許更新制度E柳瀬まちセン大規模改修についてF中富南4丁目三芳町の安全対策 |
小林すみ子 |
@パルコ撤退問題と新所沢駅西口前再整備計画、A市街化調整区域の下水道整備 B街なかベンチ、C外国籍子どもの日本語支援、D松が丘調整池嵩上げ、Eコロナ禍の職員の勤務実態 |
矢作いづみ |
@コロナ禍でのワクチン接種などA学校給食無償化とジェンダーB納税通知の改善と接遇C防災対応のトイレ・ベンチD新所沢・航空公園駅のベンチEその他 |
無料法律生活相談会
6月19日(土)
午前9:30〜11:30
中央公民館1階
学習室1号
小林亮淳 弁護士
担当:矢作議員
090-2475-7136
*どんなことでもご相談ください
主催 日本共産党所沢市議団 |
|