12月議会が、11月30日から12月21日までの日程で始まりました。
一般会計補正予算案は、
35億6905万円になります。
液晶ディスプレイほかの取得等は、ギガスクール構想に伴い小・中学校のICT環境を整備するものです。
市立山口中学校既存擁壁改修は、地中障害物が発見されたため、土留め工事の工法が変更されます。
人事院の国家公務員期末手当の引き下げ勧告に基づき、任期付職員・一般職員・会計年度任用職員手当を今年12月分から0、05月分引き下げ案が提案されました。議員分の手当削減は、議員提出議案とします。
指定管理者の更新
所沢駅東口市民ギャラリー、児童クラブ(18施設)、元町地下駐車場等の選考結果の承認。
条例関係は(仮称)第2一般廃棄物最終処分場(南永井)設計及び建設事業者 選定委員会条例の制定。
国民健康保険税条例の一部改正は、賦課限度額の合計を96万円から99万円に引上げます。
水道事業は、水道管の整備事業の施工時期の平準化や第一浄水場(宮本町)耐震補強工事の工期延長等 下水道事業は、富岡・柳瀬地区の下水道管渠敷設事業があります。
保健所復活してと署名約五千筆
所沢市委員会は、市民に保健所設置を訴え、9月議会以降約5千筆の署名を集めてきました。 11月19日、市委員長の柳下県議や平井・矢作議員、市委員会の皆さんと署名を提出しました。
柳下県議は「所沢市を含む5市を管轄する狭山保健所では、保健師などの労働時間が過労死ラインを超えている」と現状を訴えました。
平井議員は「署名をお願いすると、断る市民がいない。わずか2ヶ月で約5千筆の署名はかつてないこと。市民の要求の切実さを実感した、今後も引き続き集めていきたい」と決意を語りました。対応した中村副市長は「コロナ対策は市民の命の問題であり、しっかり取り組みたい」
その上で「保健所設置を求める声が様々なところから上がっているが、検証しながら考える必要がある。単独より県直轄の方が良い」などと述べました。 柳下県議は「県直轄で復活させるべきと市長にも求めて欲しい」と重ねて要求しました。
消防臨時議会開かれる
埼玉西部消防組合議会臨時会が11月12日開かれ、矢作議員が出席。
職員の不祥事の責任を重く受け止め、管理者・副管理者報酬12万円を今年度のみ半分に削減する議案が提案されました。矢作議員は、元局長のセクハラをどう総括したのか質疑。藤本管理者は「(不祥事に関して)誠に残念で遺憾であります。任命権者としての責任を痛感し、提案させていただいた」などと答弁。今後の取り組みは「埼玉西部消防組合ハラスメント防止対策委員会設置要綱を定め、ハラスメント行為の再発防止、職場環境の改善等に関して調査・審議を進めている」と局長の答弁でした。
この他、人勧による職員の手当削減の議案も可決されました。
2020年12月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
11月30日 |
月 |
10時 |
提案理由の説明・議案説明
議案116号〜124号質疑・討論・採決 |
12月1日 |
火 |
10時 |
決算特別委員長報告・質疑・討論・採決
常任委員長報告(特定事件)・質疑 |
3日 |
木 |
10時 |
議案質疑・委員会付託 |
4日 |
金 |
9時
13時半 |
四常任委員会並行審査・予算常任委員会 |
8日 |
火 |
9時 |
一般質問(松本・大石・浅野・亀山・杉田・青木) |
9日 |
水 |
9時 |
一般質問(矢作・秋田・川辺・石原・越阪部・入沢) |
10日 |
木 |
10時 |
一般質問(城下・天野・長岡・谷口・佐野) |
11日 |
金 |
10時 |
一般質問(平井・荻野・島田・石本・小林) |
14日 |
水 |
9時 |
常任委員会審査(予備日) |
18日 |
金 |
10時 |
常任委員長報告・質疑 |
21日 |
月 |
10時 |
討論・採決 |
一質問質問項目(予定)
平井 明美 |
日米安保と基地返還・コロナ感染防止とPCR検査について・保健所設置・ゴミ減量と西部クリーンセンターの休炉・保育園の民間委託について |
城下のり子 |
ひとり親家庭への支援・後期高齢者医療の負担軽減・第2一般廃棄物最終処分場について・DV被害者支援・柳瀬方面の公共交通・米軍通信基地土砂問題・くぬぎ山保全 |
小林すみ子 |
中学校部活動のあり方と指導、小・中学校サポート職員不足の解消・
空き家対策・消防指令業務の広域化・障害者の日常生活用具の充実 |
矢作いづみ |
予算編成に向けて・コロナ禍の地域経済活性化ほか・ひきこもりへの支援・基地周辺の航空機騒音対策・私道の舗装について |
無料法律生活相談会
12月19日 (土)
午前9:30〜11:30
中央公民館
第7学習室(3階)
小林亮淳 弁護士
担当:小林議員
090−9974−6267
主催 日本共産党所沢市議団 |
|