6月5日から6月議会が始まりました。
3月議会では一般質問が取りやめになりましたが、議員団はコロナ対策なども含めて3月議会で中止した問題も取り上げてまいります。
補正予算額は約10億2千万円です。
〇所沢市プレミアム商品券事業 (5億円)
売り上げが減少した市内事業者を応援するため、商工会議所が組織する実行委員会が実施するプレミアム商品券事業に対し補助金を交付するものです。
(商品券購入額に対して3割分余計に買い物ができます)
〇市民医療センター(2億8千万円)
健康診断の休止や発熱外来の開始によって収益が減少するなどの理由で、経営維持に必要な繰り入れ金を一般会計から繰り入れます
〇放課後児童健全育成事業 (1憶7千万円)
こども子育て支援交付金を使って、コロナ感染の拡大防止をはかる国の事業が追加されました。
@特別開所支援事業
A特別開所支援人材確保事業
B障がい児受け入れ強化推進事業
C障がい児受け入れ推進事業
D利用料減免事業
E新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る事業などです。
〇里山保全地域指定整備事業
北中ふるさとの緑の景観地を取得するための鑑定料。
〇集団資源回収事業参加協力助成金交付事業
古紙類の価格が急落したことにより資源回収事業者が危機的状況にあることから、市内の資源回収事業者に助成を行います。
〇ところざわ産品販路拡充事業
インターネットで所沢通信販売などの利用促進し、通信販売を開始したり拡充する事業者に補助するものです。(最大50事業者)
〇学習者用コンピュータ整備事業
国の学習「ギガ・スクール構想」は一人一台の学習用コンピュタを整備するとしています。
〇国保加入労働者向け傷病手当金支給事業
コロナウイルス感染拡大を防止するため、労働者が感染した場合に休みやすい環境整備を目的として休業給付するものです。
さらにコロナの影響で収入が減少したことによる減免制度もあります。
【問合せ】国保年金課
☎(2998)9131
以上が主な補正予算ですが、党市議団は皆さんの切実な要望が実るよう頑張ります。
※先週号で掲載した出居学校教育部長の役職名が間違っていました。訂正してお詫び申しあげます。
法律相談会
6月も引き続き休ませていただきます
ご相談は、各議員または
市議団にお寄せください
電話:2998−9278
FAX:2927−7800
2020年6月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議事の内容 |
6月 5日 |
月 |
午前10時 |
提案理由の説明・議案説明 |
9日 |
火 |
午前10時 |
議案質疑 |
10日 |
水 |
午前9時 |
四常任委員会並行審査
予算常任委員会審査(常任委員会終了後) |
12日 |
金 |
午前9時 |
一般質問(島田・石原・天野・小林・秋田・荒川) |
15日 |
月 |
午前10時 |
一般質問(佐野・川辺・平井・末吉・矢作) |
16日 |
火 |
午前10時 |
一般質問(長岡・城下・中村・荻野・浅野) |
17日 |
水 |
午前10時 |
一般質問(越阪部・石本・谷口・杉田・大石) |
18日 |
木 |
午前9時 |
常任委員会審査(予備日) |
24日 |
金 |
午前10時 |
常任委員長報告・質疑 |
25日 |
木 |
午前10時 |
討論・採決 |
一般質問項目(予定)
荒川 広 |
@保健所の役割と市立による施設整備についてA住宅リフォーム助成制度の復活B小規模事業者登録制度を活用した発注増C市道雨水排水対策 |
平井 明美 |
@オスプレイ建設工事中止と土壌汚染A特別給付金の民間委託についてB教師の長時間負担軽減・コロナ対策の児童のマスク使用についてC三ヶ島葭子についてD福祉タクシーについて |
城下のり子 |
@コロナ禍から市民を守る定員管理計画をA米軍所沢通信基地(土壌・水質調査)B学校再開後の課題(学力テスト・少人数学級)C社協の支援拡大をD文化芸術への支援拡大を |
小林すみ子 |
@コロナ禍での災害避難所についてA保育園休園による給食食材納入業者への支援B放課後デイ施設の休業補償についてC小規模事業者支援、事業者対象拡大についてD小中学校給食食材納入業者への支援について |
矢作いづみ |
@米軍基地でのヘリコプター訓練中止をA安心安全なまちづくり
Bがん検診の充実と治療支援C磁気ループの活用D学童保育の適正規模 |
天野あつし |
@就職氷河期世代の就職支援についてA生活保護の実態について 他 |
|