新型コロナウイルス対策で教育委員会へ申し入れ

写真 3月2日、党市議団は市教育委員会へコロナウイルスによる小・中学校の一斉休校について中止を求める申し入れを行いました。
 申し入れの内容は@国は強制的な一斉休校ではないことから、見直しを行い柔軟な対応してほしいA児童クラブや放課後ところなど児童が集まる場所においては、狭いスペースで長時間過ごすことで感染拡大の心配もあり、校庭や図書館など自由に使用させてほしい」そして「何よりも子どもたちの安全を願う現場の教師の声を反映させてほしい」などの緊急な要望書をまとめたものです。
 対応した教育総務部長は「3月26日まで休校にする方針だが、延長するか短縮するかは未定である」さらに、「保護者が仕事を休めず家に子どもが一人でいることが不可能と思われる小学1年と2年生、特別支援学級の小・中学生を対象に、弁当持参のうえ朝8時30分から午後3時まで、学校で受け入れる」また、「ひとり親家庭など特別な事情がある子どもについては、相談のうえ対応する」などと話されました。
 さらにあまりにも突然の要請であり、現場では混乱していることから、その都度情報提供をするなどの回答がありました。
 さっそく明日は保護者にメール配信で周知徹底をはかることを約束しています。
 ただ、学童保育に通っている児童については、「学童クラブ優先」の方針のため、改善を求めていきます。

今年度補正予算
マイナンバー絡み
市議団は反対

イラスト 今議会に提案された議案のうち、補正予算6件を新年度予算に先立ち審議しました。
 そのなかで、生活保護や国民健康保険会計で、マイナンバー・システムを改修して、個人情報がひもづけられ、全国の自治体で個人情報が閲覧できることになる予算が提案されています。
 法の改定によるものではありますが、多少の利便性があるにせよ、情報漏えいが続くなか、その責任の所在を明らかにすることは不可能です。
 本来、個人の情報については、本人以外にむやみに知ることができないよう、プライバシーの保護が憲法で保障する基本的人権によって守られています。
 個人情報を保護するための制度の保証もなく、国による制度の押し付けであり、システム改修関連予算2件に反対しました。

新型コロナウイルス対策で議会日程延期へ

 新型コロナウイルスによるマスク不足など市民生活にも大きな影響を及ぼしています。
 2月19日から予算議会が開会されていますが、公立小中学校の一斉休校などの緊急対応を受け、市長から所沢市議会に対し職員が対応のために多忙を極めており日程の配慮を求める要請がありました。
 日本共産党市議団は非常事態の時こそ、議会が市民の声を市政に届けるべきと質疑及び一般質問の実施を提案。
 その結果、当初3月5日から予定していた日程を13日まで休会として、16日(月)午前9時から質疑及び一般質問をおこないその後の日程については、休会中に議会運営委員会を開催し決定する事を確認しました。
 日程が決まり次第市政ニュース等でご報告いたします。
 なお、市長からは所沢市が対応した新型コロナウイルス対策についての報告が3月5日の本会議でありました。詳細については、市のホームページを参照してください。
 党市議団も市民から寄せられる小・中学校の一斉休校による学童保育等への対応や、市内の介護施設・障害者施設や農家などの状況を市へ届け緊急対応を求めてまいります。
 日々刻々と状況が変化していますが、市民のみなさんが安心して生活が送れるよう取り組んでまいります。

*第一回定例会は予算議会のため、 「質疑」と「一般質問」を一体におこないます。

一質問項目(予定)

天野あつし 就職氷河期世代の就職支援について ・生活保護の実態について
矢作いづみ 子ども医療費の拡充について・がん検診の充実とがん治療への支援について・磁気ループの活用を・セルフメディケーション税制の優遇について
小林すみ子 所沢の農業振興施策について・学校の環境について・新型コロナウイルス感染症対策について
荒川 広 ジェンダー平等について・いじめ問題について・住宅リフォーム助成制度・建設労働者の賃金調査を
城下のり子 市民医療センターについて・米軍所沢通信基地について(土壌調査・水質調査)・医療的ケア児の支援・精神障がい者への支援について
平井 明美 基地問題(オスプレイ・地位協定・土砂)・いじめ問題と教員の長時間労働・歌人三ヶ島よし子について・福祉タクシーについて

2020年3月議会質疑及び一般質問日程

  曜日 開会時刻 議 事 の 内 容
3月5日 10時 一般質問 (秋田・福原・長岡・谷口・中村)
6日 10時 一般質問 (荻野・末吉・佐野・石原・亀山)
9日 10時 一般質問 (天野矢作・西沢・小林・石本)
10日 10時 一般質問 (荒川城下・村上・近藤・杉田)
11日 10時 一般質問 (中・浅野・平井・粕谷・越阪部)