6日開会の6月市議会に提案されている議案は、幼児教育の無償化の関連、介護保険法施行令改正にともなう介護保険料軽減、消費税10%増税を見越した公共施設利用料等の軒並み値上げなどです。
また市民からの「請願」は2件で「市議会だよりを全戸配布していただくための請願」「期日前投票所の増設等を求める請願」です。
市議団は2件とも紹介議員となり、採択のために全力をあげます。
第一〜第三段階が軽減
介護保険料軽減対象は第一段階で年間4500円、第二段階で7400円、第三段階で1500円が軽減です。
また幼児教育の無償化では、3歳児から5歳児クラスの保育園と認定こども園の3300人、教育認定こども園と新制度幼稚園400人は無償です。
新制度未移行幼稚園や幼稚園預かり保育などは一定の上限額がもうけられ、その額までは無償となります。
0才から2才児の住民税非課税世帯は、同様に無償化の対象となりますが、その場合、月4・2万円までは無償です。しかし、非課税世帯以外は対象外で、これまでの保育料がかかります。
実施時期は今年の10月からですが、安倍政権が10%増税を延期した際の財源については不明です。
利用料・使用料値上げ5%分を転嫁
消費税10%増税に合わせ公共施設利用料や使用料も値上げされます。8%増税時に据え置いた為今回5%分を転嫁するもので、徹底審議を求めていきます。
議会報告会
少数参加でも激論交流
市議会主催の議会報告会が、5月29日は市役所で(城下・矢作議員が報告47名参加)6月1日は、三ヶ島まちづくりセンターで(平井議員が報告27名参加)開かれました。
議会報告会では、3月議会での各委員会ごとの審査と結果について報告と質疑を行い、後半はグループに分かれて意見交換会が行われました。
29日の報告会では、「市民から基地の土砂問題や日米地位協定の見直しを市長や議会からも声を上げるべき」
「ところバスなど公共交通の拡充、未来電力への電気量増額は事前に把握できなかったのか、いまこそ脱原発を」「保育園や福祉施設を増設して、子ども権利条例など子どもを守る支援を」「入管法改正で外国人労働者が増えるため支援を」などの意見が出されました。
1日の報告会では「市の市政概要の健康福祉常任委員会の最初のページに障がい者福祉があり、身体や重度心身障がい者の人数などは掲載されているが、精神障がい者がないのは差別ではないのか」
「市議会選挙の低投票率は前回よりさらに低い、何とかならないか?期日前投票所は二ヶ所しかないのはなぜか!」
「日本の農薬は外国では使用許可になっていないものが使われていのを知っているか」などの多彩な意見が出されました。
無料法律生活相談会
6月22日 (土)(要予約)
午前9:30〜11:30
中央公民館 学習室7号
小林善亮弁護士
担当議員 荒川ひろし 天野 敦
090-2660−5883
*どんなことでもご相談ください
主催 日本共産党所沢市議団 |
2019年6月議会日程
月 日 |
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
6月6日 |
木 |
10時 |
提案理由の説明・議案説明・
(先議分)質疑・討論・採決 |
10日 |
月 |
10時 |
議 案 質 疑 |
11日 |
火 |
午前9時
午後1時 |
四常任委員会並行審査
予算常任委員会審査 |
13日 |
木 |
10時 |
一般質問(杉田・浅野・川辺・天野・入沢) |
14日 |
金 |
10時 |
一般質問(長岡・小林・植竹・矢作・荒川) |
17日 |
月 |
10時 |
一般質問(佐野・松本・石本・西沢・中) |
19日 |
水 |
10時 |
一般質問(平井・末吉・亀山・谷口・中村) |
20日 |
木 |
10時 |
一般質問(城下・越阪部・荻野・粕谷・石原) |
21日 |
金 |
9時 |
常任委員会 審査(予備日) |
27日 |
木 |
10時 |
常任委員長報告・質疑 |
28日 |
金 |
10時 |
討論・採決 |
一般質問項目(予定)
荒川 広 |
国保税の引き下げ・ブロック塀の安全対策・カーブミラー設置の遅滞要因・サクラタウンの一般客出入り口・公共施設の椅子ソファーの仕様 |
平井 明美 |
米軍通信基地の土砂搬入と地位協定・介護者支援事業・幼児教育無償化と支援員の処遇改善・教員の長時間労働など・湖畔荘跡地の今後 |
城下のり子 |
若松町区画整理の課題・西部クリーンセンター1炉休止その後・引きこもり者の支援・LGBT等性的マイノリティ支援その後・幼児教育無償化と保育園増設を |
小林すみ子 |
小中学校の給食無償化・公共交通のあり方・外国籍児童の教育支援・一人暮し視覚障がい者の郵便物処理・障がい者グループホームの空き家活用について |
矢作いづみ |
ヘリの低空飛行は航空法違反では・救急車両が入れない道路・災害時のマニュアル・三芳スマートインター調整会議その後・肺炎球菌予防接種 |
天野あつし |
西ヶ谷戸橋の歩道橋設置・高橋交差点の渋滞問題・下山口駅前踏切の改善・マンション管理組合等登録制度について・バス停に屋根付ベンチの設置 |
|