3月議会は2月21日から開会しました。補正が6件、当初は10件、条例17件などが提案され、一般・特別・企業会計の総額では約1900億円の予算になります。
一般会計の内訳をみると歳出は民生費が約483億円で構成比率は47・8%と一番高く、続いて衛生費24・7%、土木費9・6%総務費の9・15となります。民生費は生活保護費や高齢化に伴う福祉関係予算、衛生費は西部クリーンセンターの長期包括(委託)、まちごとエコタウン関係が含まれます。詳細は議会の質疑で明らかにしてまいります。
歳入では市税が約523億円、国庫支出金197億円、地方消費税交付金が58億5千万円などです。
主な議案
○「所沢駅ホームドア整備事業」として5列分の設置。
○「東西連絡道路整備事業」としてゲートの新設と米軍が使用する基地内道路の整備。
○「東京オリンピック推進事業」として、庁内若手職員中心のプロジェクトチームの設置、所沢市ゆかりの選手と観光大使オードリー春日氏を招いて応援など。
○クールジャパン構想推進事業では文化創造会議の実施や各種パンフレットの作成など。
○市民文化センター改修事業。
○第2期「子ども子育て支援事業対策推進費」としてアンケート調査や子ども子育て会議での意見聴取。
○「放課後児童育成事業」(民設民営)大規模学童解消としてキラッコ所沢をがくどう舎に委託。
○「生活クラブ定員拡大事業」として既存の児童館の定員を拡大する。
○保育園整備は北所沢保育園の外壁工事、柳瀬保育園の園舎防水改修工事などです。
○保育園の給食調理業務が委託されるのは松井・柳瀬・松郷・並木保育園が予定されています。
○「精神障がい者アウトリーチ支援事業」は精神障がい者が地域で安心して暮らせるようアウトリーチ・チームによる精神科未受診者への早期支援を図るものです。
○「スマートハウス推進事業」は温室ガスの排出割合が高い民生家庭や業務部門における効率的な利用や再生可能エネルギーの導入推進するため太陽光発電などの一部を助成。
○「企業誘致活動推進事業」は都市型産業の立地・拡大の推進と育成で市内経済の活性化、雇用の拡大を図るものです。
以上、一般会計の議案の中から幾つか紹介しました。党市議団としては質疑の中で問題点を明らかにしてまいります。
2019年3月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
2月21日 |
水 |
午前10時 |
施政方針及び提案理由の説明・議案説明 |
22日 |
金 |
午前10時 |
議案説明 |
28日 |
木 |
午前10時 |
議案質疑(先議分) |
3月1日 |
金 |
午前9時 |
四常任委員会並行審査(先議) |
5日 |
火 |
午前10時 |
常任委員長報告・質疑・討論・採決(先議)・常任委 員長報告(特定事件)・質疑・予算特区別委員会設置 |
7日 |
木 |
午前9時 |
質疑及び一般質問 |
8日 |
金 |
午前9時 |
質疑及び一般質問 |
11日 |
月 |
午前9時 |
質疑及び一般質問 |
12日 |
火 |
午前9時 |
質疑及び一般質問 |
13日 |
水 |
午前9時 |
四常任委員会並行審査 |
14日 |
木 |
午前9時 |
予算特別委員会 |
18日 |
月 |
午前9時 |
予算特別委員会 |
19日 |
火 |
午前9時 |
予算特別委員会 |
20日 |
水 |
午前9時 |
予算特別委員会 |
22日 |
金 |
午前9時 |
委員会審査(予備日) |
28日 |
木 |
午前10時 |
常任委員長報告及び特区別委員長報告・質疑 |
29日 |
金 |
午前10時 |
討論・採決 |
議員団の質疑・一般質問項目(予定)
・国民健康保険税引き下げについて
・障害児、障害者施策の充実
・基地問題(残土搬入・騒音)
・介護保険制度の充実
・三芳インターチェンジ問題
・子どもの貧困対策
・学童保育の充実 など団 |
|