12月議会は3日開会し、27日までの会期予定で、補正予算など16議案が提出されます。
議会運営委員会で副市長から、最終日に「小中学校のエアコン関連経費」など3件の追加議案が提出予定と説明がありました。詳細は不明ですが、来年夏までに完了できる工程かが問われることとなります。
*山口中学校災害復旧
昨年の台風21号の大雨で擁壁が崩壊した山口中学校の土留め杭設置工事の土砂等の受け入れ先が残土の受け入れ不可となったため搬出先の変更等で増額の提案。
*危険ブロック塀等撤去改善事業
今年6月の大阪北部地震により、小学校擁壁が崩れ犠牲者が出たことを受け、市内の危険なブロック塀等を撤去し、早期改善を図るため所有者が実施する工事費の一部を補助する事業。
*台風24号関連
9月の台風の影響による倒木や枝折れ等の被害を受け、鳩峯公園・八国山緑地、航空公園野球場、体育施設・小中学校等の植木などを早急に修繕等を行う必要があるため、不足分の増額の提案。
*国民健康保険税限度額引き上げ
国民健康保険の財政状況を踏まえ、運営審議会の答申を受け、来年度より医療給付費分賦課限度額を54万円から58万円に引き上げ、合計89万円から93万円とする条例改正です。
*東所沢保育園を民設民営に
公設民営の東所沢保育園を、指定管理している向日葵会に売却し民設民営とするもの。
議会報告会
西口まちづくりや総合計画などに意見
11月21日、市役所3階の全員協議会室で議会主催の議会報告会があり、市議団から平井議員が参加しました。
議会基本条例が制定されて10年という節目の年でもあり、ロビーでは市議会だよりの表紙やポスターなども飾られ、開会前に熱心に参加者が見ていました。
最初の報告は各委員会の概要が担当委員から報告されました。
平井議員は44議案中意見が分かれた「重度障がい児者等の医療費の助成に関する条例」についての説明で賛成と反対の意見を報告しました。
参加した市民から、西所沢駅西口開設の現状や教育委員選任の採決方法など多彩な質問がありました。
グループに分かれての意見交換では、ひとり親家庭の支援の充実・青少年の居場所づくり・放課後児童クラブの充実・山口中学校のがけ崩れなど、地元の問題にそれぞれの議員が丁寧に説明しました。
党市議団は参加者が20人程度で減少傾向であることを課題ととらえ、新しい層を増やすために、夜間議会の開催や議会が地域に出向き子育て世代や高齢者の要求を聞く事など、広聴広報委員会に働きかけることを確認しました。
無料法律生活相談会
12月22日 (土)(要予約)
午後9:30〜11:30
中央公民館 和室3号
小林善亮弁護士
担当議員 城下のり子
090−8450―4360
主催 日本共産党所沢市議団 |
2018年12月議会日程
月 日 |
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
12月3日 |
月 |
10時 |
議案説明・議案質疑・討論・採決(先議) |
4日 |
火 |
10時 |
決算特別委員長報告・質疑・討論・採決
常任委員長報告(特定事件)・質疑 |
6日 |
木 |
10時 |
議案質疑 |
7日 |
金 |
9時 |
4常任委員会並行審査 |
11日 |
火 |
10時 |
一般質問(松本・入沢・矢作・中村・中) |
12日 |
水 |
10時 |
一般質問(松崎・大石・島田・荒川・秋田) |
13日 |
木 |
10時 |
一般質問(末吉・平井・村上・赤川・越阪部) |
17日 |
月 |
10時 |
一般質問(谷口・石原・浅野・青木・城下) |
18日 |
火 |
10時 |
一般質問(小林・桑畠・西沢・亀山・植竹) |
25日 |
火 |
9時 |
委員会(予備日) |
26日 |
水 |
10時 |
常任委員長報告・質疑 |
27日 |
木 |
10時 |
討論・採決 |
|