8月20日、地方創生特別委員会が開かれ、平井・城下市議が参加。
旧浄化センター跡地に建設中のサクラタウンの現地視察を実施。現場は基礎工事等が行われており9月頃までかかり、その後本体工事の予定との説明を受け市役所に戻り委員会を再開しました。
担当課からは、旧コンポストセンター跡地の駐車場整備や観光バスルートなど関連事業とそれにかかる予算についての説明があり、その後、委員による質疑が行われました。
平井市議は「総事業費は12億円のみか?、今後の経費と来場者数は」に対し担当課長は「駐車場の工事費用は別途かかる」「来場者は約70万人」と答弁。
城下市議は「これまで投入された費用と保育園設置が盛り込まれていたがどうなったのか」など質疑しました。「これまで約16億円の市費を投入。ブリッジも維持管理費と周辺道路整備費用が別途かかる。また当初、保育園設置を検討していたが、地域性の現状から市から学童保育を提案」との答弁がありました。
他の市議からは、観光バスルート市道2ー996号線の安全対策や観光客の回遊性や東所沢地域の商店街の立ち上げなどについての質疑が行われました。
今後の方向性として、先進自治体の取り組みの調査や委員会として提言も踏まえ議論を深める事を確認しました
広聴広報
議会図書室視察
広聴広報委員会は、議会図書室の蔵書管理や有効活用をテーマに、8月21・22日愛知県田原市と三重県鳥羽市を視察、城下・小林市議が参加。
議会図書室は地方自治法に義務付けされ、議員が執行部(行政)に依存をしないで必要な資料や情報を入手するための知的基盤ということで片山善博慶応大学教授など学識経験者の間でも重要性が定義されています。
【田原市】
議会図書室と中央図書館とが連携しています。行政職員や各部署に向けたサービスで、レファレンス(調査の援助)、資料の複写、資料の貸出(団体貸出、小中高・福祉施設)を活用しています。
図書館での「市民と議会との意見交換会」や政策・イベントのPR展示「写真でみる田原市議会」」などにも取り組んでいます。
【鳥羽市】
議会図書室と三重県立図書館、鳥羽市立図書館とが連携し、図書の貸し出しやレファレンスサービス(調査相談)などの行政支援サービスを行っていることに加わえ、民間のデータベース活用などに取り組まれています。
図書の貸し出しは、議会が必要で図書室にない図書は三重県立図書館や鳥羽市立図書館が所有する図書の貸し出しを受けることが可能になります。
調査相談は、市議会で必要な資料について、両図書館の司書から受けることができます。
2018年9月議会日程
月 日 |
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
9月5日 |
水 |
10時 |
議案説明・常任委員長報告(特定事件)・質疑 |
7日 |
金 |
10時 |
議案質疑・決算特別委員会の設置 |
10日 |
金 |
9時 |
4常任委員会並行審査 |
11日 |
火 |
9時 |
第6次総合計画特別委員会審査 |
12日 |
水 |
9時 |
第6次総合計画特別委員会審査 |
14日 |
金 |
10時 |
一般質問(小林・大館・大石・中村・松崎) |
18日 |
火 |
10時 |
一般質問(杉田・秋田・城下・谷口・松本) |
20日 |
木 |
10時 |
一般質問(越阪部・西沢・植竹・島田・石原) |
21日 |
金 |
10時 |
一般質問(青木・入沢・平井・福原・荒川) |
25日 |
火 |
10時 |
一般質問(亀山・末吉・桑畠・矢作・赤川) |
26日 |
水 |
9時 |
第6次総合計画特別委員会審査 |
27日 |
木 |
9時 |
委員会審査(予備日) |
10月3日 |
水 |
10時 |
常任委員長及び特別委員長報告・質疑 |
4日 |
木 |
10時 |
討論・採決 |
無料法律生活相談会
9月22日 (土)(要予約)
午前9:30〜11:30
中央公民館1階学習室3号
小林善亮弁護士
担当議員 小林すみ子
090−9974―6267
主催 日本共産党所沢市議団 |
|