6月11日から7月3日の会期で第2回定例会(6月議会)が開催されています。一般会計補正予算では、7619万4千円を追加し総額では1千億3千万円を超える規模になりました。
主な議案内容では、国庫補助と市債を活用した東部クリーンセンターの塵芥収集車整備事業など衛生費で約6600万円、生活保護システム改修事業で約259万円などです。
また、専決処分では地方税法等の一部を改正する法律の公布に伴う、所沢市税条例の一部改正や所沢市国民健康保険税条例の一部改正の2件。
介護・訪問介護
利用抑制か?
放課後児童健全育成事業の整備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正や、介護保険では所沢市指定地域密着型サービス事業者等の指定管理に関する基準を定める条例の一部改正など6件。
市民文化センターミューズの改修事業契約や、旧コンポストセンター跡地解体・改修工事請負契約、所沢市立山口中学校西側擁壁復旧工事請負契約の3件。
市道路線の認定・廃止が5件。産業廃棄物処理計画に係る諮問1件が提案されています。
小中学校の普通教室にエアコン設置を
請願では、市内小中学校の普通教室に「エアコン設置」を求める請願が代表者他4913筆の署名とともに提出されました。この請願には赤川市議(リベラル所沢)、荒川市議(日本共産党)の2名が紹介議員となりました。
請願の内容は、新年度予算で「市長はエアコンを検討する調査費用を計上されたが、迅速な調査の上、速やかに全校への設置を求める」としています。
その理由として
@文部科学省の補助を活用した空調(冷房)施設設置の推進や環境省熱中症対策を喚起していること。
A埼玉県内63市町村中、設置率が90%以上での市町村では昨年度中に49市町村に達すること。
B教育基本法でも国及び地方公共団体は、教育の円滑かつ継続的に実施されるよう、必要な財政上の措置を講じなければならないことをあげています。
この請願は、市民文教常任委員会(矢作市議)に付託され審議されます。
荒川・平井・小林市議
永年表彰
6月議会は人事議会でもあります。
選挙の結果、荻野市議(至誠自ク)が議長に、近藤市議(自民党無)が副議長に当選しました。
それ以外の議会人事では、議会運営委員会副委員長には矢作市議が選任されました。
また、永年市政に貢献したとして9名の市議が表彰されました。 党市議団からは荒川市議が35年、平井市議が30年、小林市議が15年それぞれ表彰されました。
6月議会一般質問の主な項目
18日(月)
10時頃 |
やさくいづみ |
・米軍所沢通信基地でのヘリコプター訓練の中止、全面返還について
・介護保険要支援1・2など軽度者への支援について
・北野下富線開通後の道路の運用について
・西所沢駅西口開設の進捗状況と開設時期について |
18日(月)
13時頃 |
小林すみ子 |
・独居で身寄りのない高齢者への終活支援について
・児童クラブの引継ぎの問題点について
・鉄道駅へのホームドア設置について
・放課後ディサービスでの虐待について
・空き家の防犯対策と利活用について |
19日(火)
11時頃 |
城下のり子 |
・国が進めるトップランナー方式で地方交付税への影響、公会計制度導入による市民への影響
・旧庁舎跡地活用は地域内経済の活性化と緑地保存を
・米軍所沢通信基地からの雨水管工事について
・医療的ケアを必要とする方への日常支援と災害備品の導入を
・幼児教育無償化について・南永井通りの振動対策 |
22日(金)
10時頃
|
荒川ひろし |
・所沢未来電力は廉価な電力か、利益は還元されるか
・タワーマンションの建て替えについて
・指定管理者制度など公的施設管理運営民間化
・東川ブリッジの管理主体は?
・開発型自治体の財源は? |
25日(月)
11時頃 |
平井明美 |
・公民館は社会教育法に基づく自由な学習の場
・徹底した分別とリサイクルで西部クリーンセンターは廃炉を
・横田基地の基地強化と所沢通信基地も連動か
・児童クラブ処遇改善費とキャリアアップ事業について |
無料法律生活相談会
6月23日 (土)(要予約)
午前9:30〜11:30
中央公民館1階学習室3号
小林亮淳弁護士
担当議員 小林 澄子
090−9974―6267
主催 日本共産党所沢市議団 |
|