あじさいの美しい季節となりましたが、「ホッ」とする間もなく、激動の参議院選挙が迫り、合わせて6月議会も開会されます。
今回の補正予算は約3億7千万円です。
補正では難病患者を医療センターで受け入れる予算やクールジャパン構想関連の道路改良事業として、「ところざわサクラタウン(仮称)」周辺道路の交通量が増加するとした市道の拡幅予算(市負担分)も含まれています。
【その他の主な議案】
〇コミュニティー助成 事業…宝くじの収益 を財源として、27年度吾妻町内会連絡協議会と柳瀬地区自治連合会にテント一式備品の予算
〇個人番号カード交付事業…見込みより交付申請数が増加したので事務機器や人員などを増やす事業
〇児童扶養手当システム…児童扶養手当の一部手当改正のシステム改修です。ひとり親家庭に支給する児童扶養手当加算の上限額が所得に応じて第2子は5千円が最大1万円、第3子以降は3千円が最大6千円に引き上げされます。
〇B型肝炎予防接種事業…B型肝炎のワクチン接種を生後1歳に至るまで3回、対象者は2千8百人、接種期間は生後2カ月〜7カ月までです。
〇北野一般廃棄物最終処分場用地取得事業は、長期に賃貸していた地権者から用地購入の条件ができた。
6月議会は人事議会とも言われます。公正公平な議会運営をする議長選出と透明性のある人事に向けて臨む所存です。一般質問では皆さんの要求の実現と市長の政治姿勢を質してまいります。
塩川・梅村衆院議員 党市議団と基地視察
5月7日(火)塩川鉄也・梅村さえ子両衆議院議員と党市議団は、所沢米軍通信基地を視察し、所沢市基地対策室と懇談しました。
米軍通信基地では、今年新たにアンテナが設置され、ヘリコプターの夜間の飛行訓練が行われるなど、市民の皆さんから不安の声が上がっています。
基地に隣接する住宅に住んでいる市民の方から「夕方のヘリコプターの飛来が増えた」「うるさくてしょうがない」「テレビの音が聞こえない」など、ヘリコプターの飛行による市民生活への影響が次々と語られました。
基地対策室との懇談では「ヘリコプターの飛来は10年来続いている」としながらも「夜間の飛来が増えた」ことは認めました。
アンテナについては、「今年4月、北関東防衛局に問い合わせたところ、平成21年に台風で倒れたアンテナの代替で、アンテナの機能は従来のものと同じことを確認した」とのことでした。
これらの問題については、6月議会の中で質問してまいります。
2016年6月議会日程
|
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
6月13日 |
月 |
10時 |
常任委員長報告(特定事件)・質疑
提案理由の説明・議案説明 |
15日 |
水 |
10時 |
議案質疑 |
16日 |
木 |
9時 |
四常任委員会並行審査 |
20日 |
月 |
9時 |
一般質問(近藤・島田・秋田・石原・末吉・粕谷) |
21日 |
火 |
10時 |
一般質問(城下・青木・浅野・荻野・杉田) |
23日 |
木 |
10時 |
一般質問(松本・大石・石本・小林・植竹) |
24日 |
金 |
10時 |
一般質問(赤川・亀山・越阪部・荒川・谷口) |
27日 |
月 |
10時 |
一般質問(松崎・中村・吉村・矢作・平井) |
28日 |
火 |
9時 |
常任委員会審査(予備日) |
7月4日 |
月 |
10時 |
任委員長報告・質疑 |
5日 |
火 |
10時 |
討論・採決 |
6月議会一般質問の主な項目
21日(火)
10時頃 |
城下のり子 |
○障がい者が安心して暮らせるまちに
・当事者参加で差別禁止条例を、精神障がい者にも外出機会を、子どもの医療的ケアの支援など
○東部クリーンセンター長寿命化計画・長期包括管理委託事業報告書の課題は
○小・中学校普通教室へのエアコン設置で教育環境改善を
○都市農業の安定的な継続を図るために就農促進など当事者の声を反映させた地方計画を
○受動喫煙を避けるためにも公共エリアや公園の早期禁煙化を |
23日(木)
14時頃 |
小林すみ子 |
○地方自治の本旨と第6次行政改革大綱について
○育休退園問題と保育園入園条件における点数加算について
○安心安全な学童クラブ等について
○家事援助、介護用具補助等と介護者への支援対策等について
○傷病により、一時的歩行困難職員への駐車場の配慮について |
24日(金)
14時頃 |
荒川ひろし |
○都市高速鉄道12号線(都営大江戸線)延伸
(1)「交通政策審議会」答申内容と今後の方針
(2)延伸区間の概算事業費産出結果と当市負担
(3)「埼玉県と新座市、清瀬市、所沢市」のケースと埼玉県を除く「3市のみ」のケースで第3セクターによる 運営概算費用試算を
○開発行為の規制対象面積未満で申請する二段階開発
○投票困難地区の坂を登れない高齢者のための交通手段を |
27日(月)
14時頃 |
やさくいづみ |
○米軍所沢通信基地東西連絡道路返還の道路と歩道の安全確保、鉛の検出、パンフレットの改定など
○LGBT(性的少数者)への支援について
○三芳スマートインターチェンジフル化に伴う安全対策と住民への情報提供について
〇学童保育の充実に向けて、中央学童クラブの改善を、待機児童解消にむけて、夏休み中の対応について
〇高齢になっても健康に過ごせるように、市民体育館・ラーク所沢などの利用料軽減 |
27日(月)
15時頃 |
平井明美 |
○地方自治と憲法・安保法制の密接な関係について
○基地・有事医療・米軍飛行訓練など
○保育・学童保育についての諸問題
○介護保険新総合事業について
○災害対策について
○墓地問題のパート3 |
保育まつり 四千人の参加
保育園関係者による保育まつりが6月5日(日)緑町中央公園で開催され、小林・矢作議員が参加しました。
今年で10回目となりましたが、いつも好天に恵まれ、小さい子ども連れの親子が集い、楽しみました。
メインステージでは、ぶち合わせ太鼓・ソーラン節・荒馬の元気なイベントがありました。
作って遊ぼうコーナー・赤ちゃん相談もあります。
模擬店も大繁盛です。
毎年大好評のフリーマーケット、収益は東日本大震災・熊本地震被災地へ寄付されます。
保育園給食は、小手指と新所沢保育園が民間委託され、今後アレルギー食等心配されています。
会場ではその子に合った給食提供の様子が展示され、保育園給食が保育の一環ということを実感しました。 |