6月15日から議会が始まります。
補正予算は約4千7百万円です。おもな議案はコミュニティ助成事業として宝くじの収入を財源とした集会施設やコミュニティ活動備品整備に2百50万円、松原学園は知的障害や発達障害のある3歳から就学前までの児童の支援センターですが、入園希望者が多いため、新たに10人の受け入れ枠を増やすために約一千万円の予算が計上されています。
プール使用料 大幅値上げ
一方、北野公園のプール使用料の値上げ案は、一般・学生の300円を450円に、高校生は200円を300円に、小中学生は100円を150円で提案されています。唯一の子どもの施設であるプールを、市民の声も聞かず値上げすることについて党市議団は厳しい態度で臨みます。
また、市民からの請願は「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関して所沢市の積極的な対応を求める」「狭山ヶ丘中学校の復音工事・除湿工事が定められた整備方針に基づき平成25年度から復音・除湿工事を実施することを願う件」「放射能対策の一元化を求める件」「給食食材の継続的な放射性物質検査の実施を求める件」の4件です。
党市議団は一般質問などで市長の政治姿勢をただし、皆さんの要望実現に向けて今議会もがんばります。
ところざわ男女平等ネットワーク 総会開かれる
男女共同参画の推進に取り組んでいる「ところざわ男女平等ネットワーク」の総会に城下市議が参加しました。2011年度の活動内容では、東日本大震災での被災地の教訓から「女性と防災」や「教育現場における男女混合名簿について」市や市議会での取り組みが報告されました。とりわけ防災については、市の 防災会議に女性委員が1名のみであり、一般質問などで日本共産党が提案し3名に増員された経緯を城下議員が報告しました。
2012年度の活動方針としては、市の防災計画見直しに向け女性の視点で提案をおこなうことや、市の施策と第3次男女共同参画計画がどのように進行管理されているのか、会としても検証していくことが確認されました。
無料法律・生活相談会
日時 6月23日(土) 午前9時半〜11時半
場所 中央公民館
小林亮淳弁護士
石山元民事書記官
※要予約 担当:矢作議員
Tel 090-2475-7136
主催:日本共産党所沢市議団
放射能汚染学習会
6月10日「さよなら原発in所沢」主催の学習会が開かれ、荒川・矢作市議が参加しました。
約百人が参加し、DVDやデータによる報告を熱心に見入っていました。
所沢をはじめ、首都圏各地で“さよなら原発”行動が取組まれ、野田首相が大飯原発再稼働を表明した8日は4千人もの人が首相官邸を包囲した事が報告されました。
所沢の放射能汚染状況は、測定された数値が地図上に示され、原発事故後市内の放射線量が高くなった事などが報告されました。
*7月17日代々木公園で10万人集会予定。呼びかけ人は瀬戸内寂聴・落合恵子・坂本龍一ほか
「市政運営に係わる報告会」と「市の仕事公開評価」
2012年6月17日(日)30日(土)
午前の部 午前9時〜正午
午後の部 午後1時30分〜4時30分
会場 市役所高層棟8階大会議室
高層棟6階604会議室
第五次総合計画の重点項目を「外部の視点」から「公開の場」で議論するために、「市の仕事公開評価」を実施します。(旧事業仕分け)所沢自治基本条例に規定されている「市政運営に係る報告会」も併せて実施します。
主催 所沢市
2012年6月議会日程
月 日 |
曜日 |
開会時刻 |
議 事 の 内 容 |
6月15日 |
金 |
10時 |
常任委員長報告、委員会提出議案の上程・採決、
議案説明・質疑・討論・採決 |
19日 |
火 |
10時 |
議 案 質 疑 |
20日 |
水 |
9時 |
四常任委員会並行審査 |
22日 |
金 |
9時 |
一般質問(近藤・越坂部・浅野・矢作・福原・島田) |
25日 |
月 |
9時 |
一般質問(杉田・末吉・吉村・小林・松本・荒川) |
26日 |
火 |
9時 |
一般質問(岡田・秋田・亀山・大舘・桑畠・城下) |
27日 |
水 |
9時 |
一般質問(植竹・安田・荻野・石本・西沢・平井) |
28日 |
木 |
10時 |
一般質問(赤川・脇・中・谷口・松崎) |
29日 |
金 |
9時 |
常任委員会審査(予備日) |
7月5日 |
木 |
10時 |
常任委員長報告・質疑 |
6日 |
金 |
10時 |
討論・採決 |
|