6月議会の質疑では、新所沢公民館への「太陽光発電設置事業」の設計予算に関連した質疑が集中しました。当市では、2012年度に10kwの電力を生みだすため48枚を設置するための予算1600万円を予定しています。しかし、川越市は同規模の施設で15Kwの電力発電で、パネルは84枚を設置し、費用は1369万円であり、コスト高が議論されました。共産党は「発注は一般競争入札にし、市内の業者が参加できるようにすべきだ」と指摘。今回は、あくまでも予算額であり、契約時の発注価格には議会での議論が「配慮される」との答弁を受け、賛成しました。
市内初の病児保育
また瀬戸病院で実施予定の「病児・病後児保育事業」については、病気中の子どもについても集団保育が困難な場合には一時的に保育できるとしています。(開始は10月から。保育料は1日2000円で朝8時〜6時まで)
*請願3件は、6月29日(水)に請願代表者を参考人として意見を聞き、審査予定。
放射線測定結果公表
前号で掲載いたしました、放射線の大気測定(市内10ヶ所:下図)プール(市内5ヶ所:下図)の、測定結果が公表されましたのでお知らせいたします。なお、今後の測定について市は国や他自治体の動向を見ながら検討するとしています。
大気測定地点
測定地点
|
所在地
|
測定値(μSv/時)
μSv:マイクロシーベルト
|
年間換算値(mSv/年)
mSv:ミリシーベルト
|
5cm
|
50cm
|
100cm
|
5cm
|
50cm
|
100cm
|
柳野公園 |
下富1256-97 |
0.08
|
0.07
|
0.06
|
0.42
|
0.37
|
0.32
|
市立松原学園 |
林2-145-6 |
0.08
|
0.08
|
0.07
|
0.44
|
0.40
|
0.37
|
市立北中小学校 |
北中1-250 |
0.06
|
0.05
|
0.05
|
0.30
|
0.28
|
0.28
|
所沢市役所 |
並木1-1-1 |
0.12
|
0.10
|
0.09
|
0.61
|
0.54
|
0.49
|
道傍公園 |
中富南2-20 |
0.08
|
0.07
|
0.07
|
0.40
|
0.35
|
0.35
|
市立柳瀬小学校 |
坂之下964 |
0.10
|
0.07
|
0.08
|
0.52
|
0.35
|
0.40
|
県立芸術総合高等学校 |
三ヶ島2-695-1 |
0.09
|
0.07
|
0.07
|
0.48
|
0.38
|
0.37
|
高峰公園 |
小手指南6-15 |
0.10
|
0.07
|
0.07
|
0.54
|
0.37
|
0.39
|
市立つばめ児童館 |
久米783-1 |
0.07
|
0.05
|
0.06
|
0.35
|
0.28
|
0.29
|
市立安松保育園 |
上安松582 |
0.09
|
0.07
|
0.07
|
0.46
|
0.39
|
0.37
|
プール測定地点
学校名
|
放射性ヨウ素
|
放射性セシウム
|
ヨウ素131
|
セシウム134
|
セシウム137
|
和田小学校 |
不検出
|
不検出
|
不検出
|
三ヶ島小学校 |
不検出
|
不検出
|
不検出
|
泉小学校 |
不検出
|
不検出
|
不検出
|
富岡小学校 |
不検出
|
不検出
|
不検出
|
並木小学校 |
不検出
|
不検出
|
不検出
|
公共施設輪番休業予定表(7・8月分)
※予定は9月までです ご意見をお寄せください
|
第1グループ
|
第2グループ
|
第3グループ
|
第4グループ
|
第5グループ
|
公民館 |
吾妻 |
並木 |
新所沢東 |
松井・中央 |
富岡・山口 |
柳瀬 |
新所沢 |
小手指 |
三ケ島 |
小手指分館 |
教育委 |
埋蔵文化財調査センター |
|
武道館 |
|
|
図書館 |
吾妻分館
柳瀬分館 |
所沢本館 |
所沢分館 |
椿峰分館 |
富岡分館
挟山ヶ丘分館 |
コミセン他 |
椿峰会館本館 |
新所沢別館
椿峰会館分館 |
新所沢 |
中富南 |
挟山ヶ丘 |
所沢サンアビ |
|
|
|
ラーク所沢 |
高齢者施設 |
あづま荘
峰寿荘 |
うしぬま荘
みかじま荘 |
ところ荘
さくら荘
緑寿荘 |
とめの里
こてさし荘 |
やなせ荘
とみおか荘
さやまがおか荘 |
休業日程 |
7月 |
11(月)
22(金)
28(木) |
12(火)
18(月)
29(金) |
13(水)
19(火)
25(月) |
14(木)
20(水)
26(火) |
15(金)
21(木)
27(水) |
8月 |
3(水)
9(火)
15(月) |
4(木)
10(水)
16(火) |
5(金)
11(木)
17(水) |
1(月)
12(金)
18(木) |
2(火)
8(月)
19(金) |
保育問題協議会総会・新システム学習会
保育問題協議会が6月19日に新所沢コミュニティセンターで開催されました。保育園に子どもを預けている親や保育士などが参加するなかで、保育園待機児が88人であることや保育料の値上げ、東日本大震災時の子ども達や保育園の対応などについて発言がありました。
第2部の学習会では、「子ども・子育て新システム」について講師の田中氏から講義がありました。「待機児解消を名目に民主党政権が導入しようとする新システムは、事実上の保育所を解体するもの。これを許せば保育園も幼稚園も消滅する意味を示すもので、地域主権の名で国の保育責任を放棄する無責任な政策である」実態が報告されました。参加した保護者らは力を合わせることを誓って散会しました。
原発事故・放射能問題を考える学習会
7月7日(木)
午後1時30分会場・2時開会
市民文化センターミューズ
講師:渡辺伸一氏
元大学教員。原発問題を追求してきた吉井英勝衆議院議員の恩師。
|