12月議会は11月29日開会、12月27日閉会の日程で開かれます。前議会で継続審議の自治基本条例や、第5次総合計画など21議案と「2学期制の検証」など、市民からの請願が審議されます。
「第5次総合計画」
市の上位計画である第4次総合計画が、今年度で最終年となることから、来年度からの8年の計画期間で第5次総合計画が策定されます。
市民検討委員会も加わって、1年半にわたり審議されてきた総合計画が今議会に提出され、議会の議決にゆだねられます。
議会では議長を除く全議員が参加する「特別委員会」を設置し、12月議会中3日間の審議日程を組みました。
しかし、市民有志からは審査にあたり「市民の意見を聴取して」との請願も提出されていることから、越年議会も予想される事態です。
自治組織にかかわる仕組みづくりは慎重に
来年四月から、市内11行政区全てに、「まちづくりセンター」を設置する条例が提出されました。
これは現在の公民館・出張所の位置を同センターとするため、出張所の名称は廃止することにしています。
同センターの業務は、従来の出張所機能と生涯学習業務、自主的なまちづくり活動への支援などとなっています。
なぜ今こうした機構改革が必要なのでしょうか。市は同センターを「地域における新たなコミュニティづくりのための拠点施設」とし、「それぞれ活動している地域コミュニティ関係団体のネットワークを図り」、「地域課題の解決を行なう」としています。
また、「新たなコミュニティ」の実現に向けた手順を3段階とし、第3段階では、現在、市から自治会・町内会や様々な団体に交付している補助金や交付金を、一括して地域ネットワークに交付できる仕組みをつくる、としています。
住民の自治組織にかかわる重大な仕組みづくりが、関係者抜きにいきなり進めることに異常さを感じます。
民主党政権の進める「地域主権」構想の「新しい公共のあり方」ではないのか徹底究明が必要。
議員定数4人減の請願 委員会では「不採択」
閉会中に議会運営会で審議された議員定数の4人削減を求める請願は、無記名投票の結果、多数で「不採択」となりました
今後は、11月30日の本会議で採決が行なわれます。
また現行の議員定数36人を維持することを求める請願も提出され、審議されます。
市民医療センターでは小児救急医療について、来年1月8日から土曜日も実施することを明らかにしました。
これによって、同センターでの入院のともなわない深夜帯の初期医療は、木・日曜日を除く5日間と大きく前進します。また、担当部長の議会答弁では、来年度予算で2名の医師を増員する予定です。
月日 |
曜日 |
開議時刻 |
議 事 内 容 |
11月29日 |
月 |
本会議 10時 |
提案理由の説明・議案説明
議案質疑・討論・採決(先議)
|
11月30日 |
火 |
本会議 10時 |
決算特別委員長報告・質疑・討論・採決
常任委員長報告(特定事件)・質疑
特別委員長報告・質疑
議員提出議案の上程・採決
議会運営委員長報告・質疑・討論・採決
|
12月1日 |
水 |
|
議案調査日(休会) |
12月2日 |
木 |
本会議 10時 |
議案質疑 |
12月3日 |
金 |
委員会 9時 |
所沢市第5次総合計画特別委員会審査 |
12月6日 |
月 |
委員会 9時 |
所沢市第5次総合計画特別委員会審査 |
12月7日 |
火 |
委員会 9時 |
議会運営委員会・四常任委員会並行審査
所沢市自治基本条例特別委員会審査
|
12月8日 |
水 |
|
一般質問調査日 |
12月9日 |
木 |
本会議 9時 |
一般質問
(高田・秋田・すがわら・石井・浜野・矢作)
|
12月10日 |
金 |
本会議 9時 |
一般質問
(小林・杉田・大石・荒川・脇・岡田)
|
12月13日 |
月 |
本会議 10時 |
一般質問
(福原・末吉・村田・浅野・城下)
|
12月14日 |
火 |
本会議 10時 |
一般質問
(石本・村上・西沢・中村・吉村)
|
12月15日 |
水 |
本会議 10時 |
一般質問
(荻野・小川・平井・桑畠・谷口)
|
12月16日 |
木 |
委員会 9時 |
委員会審査(予備日) |
12月17日 |
金 |
委員会 9時 |
所沢市第5次総合計画特別委員会審査 |
12月20日 |
月 |
委員会 9時 |
所沢市自治基本条例特別委員会審査 |
12月21日 |
火 |
|
議事整理日(休会) |
12月22日 |
水 |
|
議事整理日(休会) |
12月24日 |
金 |
本会議 10時 |
常任委員長及び議会運営委員長並びに
特別委員長報告・質疑 |
12月27日 |
月 |
本会議 10時 |
討論・採決 |
|