|
75歳以上の高齢者から保険料7,830円を「年金」から天引き!
ただちに中止・廃止を!
滞納者は「保険証」取りあげ
目的は「国民の医療費を減らすこと」
|
|
- 今まで国民健康保険や「扶養家族」として健康保険に入っていた人も、新制度に移らなければなりません。
- 従来75歳以上の高齢者は「保険料を滞納しても、保険証を取り上げてはならない」とされてきました。
- 年金月額1万5千円以上の人が対象(これ以下の人は自分で納めます)。保険料は2年ごとに改定され、自動的に引き上げられます。
医療差別が
- 外 来
複数の医療機関を受診させないように主治医を一人に決め、医療費を定額制に。
- 入 院
「退院支援計画」を作って退院させた医療機関への報酬を増やし、病院からの追い出しを促進。
- 終末期
延命治療は『過剰な治療』が行われないようにします。
平均年額 一世帯あたり4万7千の増税に
●影響を受ける子育て世代の一例
家族構成 |
夫42歳(自営業)
妻42歳(専業主婦)
子ども2人(10歳・5歳) |
所得税額 |
350万円 |
固定資産税額 |
10万円 |
国民健康保険税増税額 |
12万円 |
|
●国保税増税の会派の態度
日本共産党 |
反対 |
民主党 |
賛成 |
市民クラブ |
賛成 |
市民ネット |
賛成 |
公明党 |
賛成 |
会派「礎」 |
賛成 |
会派「翔」 |
3名賛成
1名棄権 |
共生 |
反対 |
|
税率を上げない自治体 18市
市は国民健康保険税の値上げ理由に、「後期高齢者医療」への支援金分がかかり、これを全加入者に負担してもらうとしています。しかし、保険料を年金天引きに変更することで、収納率の向上が考えられるなど不確定要素があり、税率を据え置いて様子を見る自治体が、県内でも18市(市議団調査)あります。
|
公約違反!
市長の「廃プラスチック」焼却の態度
市民と約束した「焼却反対」の立場をどう説明するのか
3月議会で当麻市長は、東部クリーンセンターでの廃プラスチック焼却に向けた実験を9月に予定していると答弁。市民からは、「プラスチックは燃やさないとの約束はどうするのか!」「地球温暖化にも逆行する!」と怒りの声が・・・
いま、本気になってやるべきことは、ごみの減量・資源化の推進ではないでしょうか。
|
|
|