2009年10・11月 第214号 2009年9月議会報告特集


宮ケ瀬ダム関連の受水費増大 市監査委員 水道料金値上げの検討提言

 08年度座間市水道事業会計決算の特徴は、06年度から3年連続して営業損益段階で赤字を計上し、その赤字額は年々増加している。最終損益段階では黒字を維持しているが、水道事業の基本である給水事業の収益性が一層低下しているとして、監査委員は、収益性改善策として水道料金改定の具体的検討作業を求めているのです。これを受けて、当局は来年度中に結論を出したいとしています。

ダム建設費の住民負担

 宮ケ瀬ダムが01年に完成して以来、ダム建設事業費の負担を受水費として県の企業庁に支払っていますが、その額は毎年増え続けこの8年間で1・4倍増で、08年度も5億円を超えています。

座間市の1日平均給水量が昨年度37000立方メートル、このうち県水は15%を占め、6200立方メートルですが、受水費は、座間市が受水していない37300立方メートル分の基本料金としてダム建設事業費を負担しているからです。

 宮ケ瀬系受水が始まる前は、給水使用料は黒字でしたが、始まった01年には1立方メートル当たり12円63銭の赤字となり、以来ずっと赤字ですが昨年度は19円58銭の赤字となり、監査委員の水道料金値上げを求める指摘になっているのです。

日本共産党
水道料金 値上げに反対

 日本共産党は、宮ケ瀬ダム建設計画段階の70年代から神奈川県の水道水は約180万立方メートル過剰になっており、この上、宮ケ瀬ダムを建設し、新たに130万立方メートルの水道水をつくる必要はないと県議会でも市議会でも反対してきました。そして、ダム建設費の借入金は水道料金に上乗せされ、将来の県民負担増を招くとして警鐘乱打してきました。従って、この歴史的経過から受水費増高理由の水道料金の値上げは容認できません。

 水道料金の値上げの検討する前に受水費の他にも水道会計として改善すべき問題が山積しています。水道部の庁舎使用料支払い、芹沢公園内の水道用地の無料提供、四ツ谷の浄水場用地の塩づけなどの問題があります。




党提案の意見書採択

地球温暖化対策・核密約公表・日米FTA反対・ヒブワクチン助成

 第3回定例会で、党市議団提出の「地球温暖化をくいとめる国際的な責任を果たすよう政府に強く求める意見書」が全会一致で可決となりました。2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する目標を設定すること、政府による産業界への強い指導を求めています。

 また、「核密約を公表し『非核三原則』の実行を強く求める意見書」について、政和会は反対しましたが賛成多数で可決されました。

 また、関税の引き下げや撤廃をする自由貿易協定(FTA)により、米や牛肉などの価格が暴落し、農業に壊滅的な打撃を与えると指摘し、締結しないよう政府に求めた意見書は、民主・市民連合が反対しましたが賛成多数で可決されました。

 また、「インフルエンザ菌b型(ヒブ)」のワクチンについて基本的には4回接種で3万円ほどになるため子育て家庭には大きな負担となることを指摘し、国の責任による定期接種の早期実施を求めた意見書について、政和会は反対しましたが賛成多数で可決されました。




日本共産党市議団

中澤 邦雄

中沢邦雄(団長)

都市環境常任委員
議会運営委員
農業委員
都市計画審議会委員
柏木 育子

柏木いく子

企画総務常任委員
高座清掃施設組合議員
国保運営協議会委員
菊川 ユリ子

もりや浩一

保健福祉常任委員
基地対策特別委員
議会だより編集副委員長
相模原二ツ塚線協議会委員
10月より役職が変わりました
なお、第四次座間市総合計画特別委員には全員が参加します。



市民要求実現に(第3回定例会概要)

 第3回(9月)定例市議会は、8月28日から9月24日まで開かれました。議案は08年度水道決算認定など11件と議会人事、請願、陳情などです。
 党市議団は、議案に対する総括質疑と討論には中沢議員が立ち、市政全般に対する一般質問は中沢、守谷、柏木の各議員が行いました。

米軍再編交付金

プロジェクトによる事業の執行を

 国は座間市が米軍再編による新司令部を容認したとして再編交付金を交付。09年度は1億2792万5000円の交付額が決定。

 市はこれを小学校五校の家庭科室の床修繕の設計委託、市民文化会館の大修繕、市民体育館の床改修修繕、栗原歩道橋塗装補修費として予算を組んだが、体育館の大改修は、「工事費として、積み上げた予算ではなく修繕費だった」こと、また栗原歩道橋塗装は、「より有効度が上がるものでなければならない」ことが理由で、対象にはならなかった。

 結果、体育館と歩道橋の事業は一般会計で執行し、交付金は、新たに座間小学校付近の側溝整備と、小学校家庭科教室改修工事に振り当て、12月補正予算に工事費を計上する予定。側溝整備については(1)基地交付金だから基地の周辺に使う(2)西部地域がまちづくり交付金事業に含まれていなかった。というのがその理由で現在執行中。日本共産党は今回の経過について、再編交付金の使途は側溝工事のように基地周辺に限定されるのではなく、全市的事業が対象となると指摘。また事業決定について、交付金を受ける部署と事業を設定する部署、事業を実施する部署と異なることから今回の問題になったとし、今後は、プロジェクトチームを作り事業計画執行をするよう提言をした。




一般質問

市長の政治姿勢

中沢邦雄議員

一、市長の政治姿勢
(1)職員の不祥事について―座間市役所で部次長ら7人賭博問題―厳正な対処を求める。
(2)激変する政治情勢について―選挙で民主党中心の政権ができたが遠藤市長に政治家としての所見を求めた。
(3)基地行政について―防衛省との協議は市が主体的に市民の利益に立って戦略的方針のもとで交渉するように。

二、市民生活を守る安全安心なまちづくり
(1)地震防災対策について―被害想定の見直し、建物・住宅耐震化、緊急地震速報と防災無線の改善、難聴地域の解消。
(2)住宅用火災警報器の普及―現在の普及率22%を11年まで100%にするための対策を急げ。
(1)高齢化社会の歩道橋問題―歩道橋があって信号機、横断歩道のない所の高齢者通行対策。



一般質問

市営住宅を増設せよ

柏木いく子議員

 座間市の市営住宅には空き家がないが、転居などを見込み、入居待機者を募る。今年度から所得制限を月額15万8000円に引き下げたため、昨年度までは対象だった20万円以下15万8000円までの世帯は、はじめから対象外となる。しかも入居希望者が多く待機者にもなれない世帯が多い。また待機になってもそのうちの20%程度しか入居できない。今年度、老朽化した市営住宅を建て替え、最終的には340戸となるが、最高時の360戸を確保するよう求めた。あわせて高齢者向けの住宅も建設するよう求めたところ340戸の維持に努力し、高齢化については、福祉施策として対応を検討していきたいとの答弁があった。そのほか子育て支援の強化、後期高齢者医療制度廃止について質した。



一般質問

平和市長会議への参加等を/就学援助等の拡充を

もりや浩一議員

一、今年8月の長崎で開催された原水爆禁止世界大会に参加した経験を交えながら、2020年までに核兵器廃絶を目指す平和市長会議への参加や、被爆地への市民派遣事業の創出等を質問しました。遠藤市長から「平和市長会議への参加はあり得る話。原水爆禁止協議会で諮ることが市民の総意という形になる」と答弁がありました。

二、就学援助制度で、対象を広げる点と、制度のお知らせを配布するときに記入例や対象になるかを判断する計算式なども渡すことを求めました。教育部長から「就学援助の申請をしやすいように検討する」という答弁がありました。

 その他、高校進学資金貸付制度で貸付金額の増額や、中学校給食の必要性を質問しました。




主な議案、陳情に対する各党の態度 (○:賛成、×:反対、△:退席)
議案・陳情
共産党
3人
政和会
7人
公明党
4人
市政
クラブ
3人
民主
市民
3人
神奈川
ネット
2人
明政会
2人
結果
平成20年度水道会計決算認定
×
×
可決
平成21年度一般会計補正予算(第4号)
×
可決
(栗原)コミセンの指定管理者の指定
×2人
△三枝
可決
生活保護世帯の水道基本料金減免制度復活についての陳情
×
×
×
×
×
否決
国と神奈川県に私学助成の拡充を求め意見書の提出求める陳情
×
×
×
×
否決
「保険でよい歯科医療の実現を求める意見書」国に提出を求める陳情
×
×
×
×
否決