2009年4・5月 第212号 2009年3月議会報告特集


住宅用太陽光 発電設備の助成 座間市は復活を急げ!

 二酸化炭素排出量の90%がエネルギーに由来することからみても、エネルギー対策は温暖化対策の要です。太陽光発電設備をつければ、1世帯あたり年間1トン以上の二酸化炭素が削減できます。党市議団はこの立場から、太陽光発電の個人住宅用の普及とそれへの助成を数年前から求めてきました。そして一昨年、市の公共施設に設置し、一層の普及と啓発をはかるべきだと提言しました。その結果、座間市は昨年から栗原コミュニティセンター(建設中)や入谷小学校、水道施設など市の公共施設に設置することを決め予算化しました。

 ところが座間市は、肝心の個人住宅用助成制度をそれまであったものを昨年廃止してしまったのです。市は04年度から07年まで住宅用太陽光発電設備設置を助成してきました。その実績は、04年度が21件、05年度22件、06年度は14件と国の補助制度が無くなったこともあって件数が減りましたが、07年度は26件と増えているのです。従って、「利用の伸びが望めない」ので廃止したという市の理由は当たらないのです。

 太陽光発電の設置経費は1KW60万円(昨年実績)で、標準的な3・3KW用で約200万円です。国は、05年度に廃止した補助金制度を今年になって復活し、1KWあたり7万円、出力3・3KWで約23万円の補助を行います。神奈川県も今年度から太陽光発電を設置する家庭に対して、1KWあたり3万5000円(上限12万円)を補助することを決めています。従って、座間市が以前のように1KWあたり3万円の補助制度を復活すれば、標準的な3・3KW設置の場合、国、県と市と合わせれば43万4500円の補助額となります。

 但し、県の補助制度は市町村が補助制度を持っていることが前提となっており、座間市のように補助制度を持っていないところは県の補助は受けられません。それだけに、党市議団は市の補助制度の復活を急ぐよう3月議会で強く求めました。

 これに対する遠藤市長の答弁は「ご提言は十分検討させていただきます」というものです。また、家庭などの太陽光発電で余った電気の買い取りが10年度から電力会社に義務づけられ、その買い取り価格も1KWあたり現在の約24円から約50円に引き上げられます。

 補助制度と買い取り価格制度を利用すれば、太陽光発電の設置費が約10年で元が取れると言われています。




企業・団体献金の禁止を

党提案の意見書採択される

 今年3月25日の本会議で、党市議団が提出した「政党・政治家への企業・団体献金の禁止を強く求める意見書」が賛成多数で可決されました。政和会は反対しました。意見書では「西松建設の違法献金事件を通して、改めてすべての企業・団体献金を禁止することを求める声が国民の間で強まっている」と指摘しているものです。

 なお、党市議団は次の2本の意見書も提出しましたが、共産・民主市民は賛成、他会派が反対したため、不採択となりました。

政党助成金の廃止を

 政党助成金は政党支持の自由や思想・信条の自由を無視した憲法違反の制度です。年間320億円にのぼる政党助成金の廃止を求める意見書

雇用創出の対策を

 内部留保を取り崩さずに非正規切りを前提にした現行ワークシェアリングを改め、雇用創出の対策を求める意見書




2009年度新規充実した事業

教育・福祉関係 ソフト面
◇特別支援教育及び障害児童生徒介助員設置事業 2,150.7万円
◇学校給食でアルマイト食器からペン樹脂食器へ(5校分) 151.5万円
◇妊婦健康診査費助成事業費(5回から14回へ) 6,244.8万円
◇ 成人・老人がん検診の充実 5,460.4万円
ハード面
◇(仮称)栗原コミュニティセンター建設事業費 2億3,983万円
◇小学校屋内体育場耐震工事(ひばりが丘小学校・旭小学校) 4,349.1万円
◇座間中学校1号棟改築事業費 2億895万円
◇芹沢公園第3工区整備事業費 7,200万円
◇市道5号線道路改良整備工事関連経費(相武台2、3丁目地内) 1億2,300万円
◇ひばりが丘3丁目地内雨水管工事 1億3,000万円



日本共産党市議団

中澤 邦雄

中沢邦雄

総務常任委員
議会運営委員
広域大和斎場組合議員
都市計画審議会委員
柏木 育子

柏木いく子

副議長
教育福祉常任委員
基地対策特別委員
国保運営協議会委員
市営住宅運営審議会委員
菊川 ユリ子

もりや浩一

建設水道常任委員
議会だより編集委員
二ツ塚線建設協議会委員



第一回定例会概要

 第一回定例会は2月26日から3月25日まで開かれ、2009年度一般会計予算及び国保・老人保健・介護保険・後期高齢者医療保険・公共下水道・水道の六特別会計予算を含む36議案、陳情5件を審議しました。2008年度補正予算には修正案を提出しました(否決)。党市議団は、36議案のうち28議案に賛成、8議案に反対し、陳情5件のうち4件に賛成、1件は反対。総括と討論は中沢議員が、一般質問は中沢、柏木、守谷議員が立ちました。さらに意見書は3本提出。市民要求実現に奮闘しました。




キャンプ座間戦争司令部に変貌

基地の強化を容認する遠藤市政

 キャンプ座間に、米陸軍第一軍団司令部の改編された前方司令部が、地元の反対の中、司令部要員30人で07年12月19日に発足し、1年4カ月過ぎました。前方司令部は、アメリカ太平洋陸軍司令部の指揮下で、日本に展開し、最前線で作戦を指揮する戦術司令部に位置づけられ、アジア太平洋地域での米軍の軍事作戦を指揮する戦闘司令部への変革を遂げています。キャンプ座間がこれまでの兵たん後方拠点から、大規模戦争を遂行する戦争戦闘司令部へと大きく変貌しているのです。

 さらに、日米両政府はこの3月5日、日米合同委員会を開き、3年後までにキャンプ座間への移転を予定している陸上自衛隊中央即応集団司令部の施設用地などとして、キャンプ座間にその一部3・8ヘクタールの共同使用を決定した。そして、ここに司令部の庁舎や食堂が今年度から建設されようとしています。

 これらの動きは明らかに、基地の強化・恒久化であり、基地の整理縮小返還を求めている市是に反することは明らかです。これに対して、遠藤市長は、米軍再編は国の専管事項であり、基地の強化についてはコメントしないとしている一方で、基地の負担軽減を要請するとしています。党市議団はこのような矛盾した態度を厳しく批判し、基地強化に反対し、基地の返還を求めています。




一般質問

サニーキッズの民間委託やめよ

柏木いく子議員

*20年度障害児通園事業「サニーキッズ」の一部委託が、4月より実施。実施後、保護者らは、9月と11月に事業に対する不安から改善要望書を市長に提出。さらに、「せめて21年度の全面委託は見合わせてほしい」という陳情を市議会に提出。市は、議会で陳情が採決されていないのに、新年度予算に委託費を計上。まさに先に委託ありきです。市長は11月議会の所信表明で、「民」の感覚といっても「公」と「民」とはその持つ使命が異なり(中略)「公」のあり方は、市民の幸・不幸を左右することとなることを決して忘れてはならないと述べた事を受け委託についての考えを質した。なお、*介護保険制度第4期見直しについて*保育園行政について*教育行政について等を質問しました。



一般質問

市独自の雇用対策を/教育現場の負担なくせ

もりや浩一議員

一、雇用対策―国の法律である雇用対策法にふれ、座間市も国の施策とともに雇用に関する必要な措置をとるべきであると求めたところ「ハローワーク等との連携などソフトの部分でできることは庁内で検討して措置をしたい」「労働者派遣法の内容周知を検討したい」と市長等の答弁がありました。

二、教育行政―今年度から始まる小学校の外国語活動の教育条件整備、現場の要望把握を求めました。教育長から「現場の負担にならないように実施する、教職員の事務負担の軽減など県に要望したい」との答弁がありました。

 その他、公園遊具の安全管理や新設、下小池の事故現場の道路整備、そして昨年12月議会に続いて火災警報器設置費用の助成拡充を求めました。



一般質問

基地・福祉・環境

中沢邦雄議員

一、 キャンプ座間は前方司令部の発足によって、これまでの兵たん後方拠点から、大規模戦争を遂行する戦争戦闘司令部基地へ変貌を遂げている。さらに、3年後までにキャンプ座間への移転を予定している陸自中央即応集団司令部の施設用地として、3・8ヘクタールの共同使用が日米両政府によって合意された。米軍再編に伴なう基地の強化を容認しながら、基地の負担軽減を求めるという、遠藤市長の矛盾した政治姿勢を追及した。

二、後期高齢者医療制度、発足から1年、保険料が払えない滞納者が続出している、制度の廃止を求めました。

三、国も県も太陽光発電設備の個人住宅用助成制度を今年度から実施する。座間市も1日も早い復活を求めました




市立中原小学校で 地下タンク灯油漏れ発覚

 昨年12月1日、座間市立中原小学校で、暖房用燃料の灯油を午前中に地下タンクに補給したが、午後にはわずかしか残っていないことが判明。直ちに周辺を掘削したところ送油管の破損が見つかり、灯油で土壌が汚染されていました。

 教育福祉常任委員会で視察したところ送油管は設置後25年も直接土に埋設されていて腐食、老朽化が激しく触っただけでぼろぼろとはがれてきました。灯油の浸透は、深いところで13・8mに達しており、3月議会に08年度補正予算で3948万円計上し09年度にかけて土壌の入れ替え工事をし、その後地上配管にします。地下埋設タンクは小・中学校合わせて15校にあり、教育委員会は順次地上配管にするようにしたいとのこと。

*地下水への影響*

 地下水への影響はないとされていますが土壌調査報告書には「汚染範囲の地質構造は複雑であり、限られた地点でのボーリング調査からその詳細を解明することは難しい。……地下水の下流側に観察井を設置し、水質の監視をすることが望ましい」としています。党市議団としても今後は工事の安全とともに土壌汚染についても注意を払っていきます。