2013年2月20日発行 第158号


地域防災計画の見直し
東日本大震災を教訓に生きたものに


 座間市は、3月末をメドに地域防災計画の見直しを行っていますが、東日本大震災を教訓に内容の充実はもとより、自然災害に対し“想定外”とは言わない生きた‘防災計画にするよう、中沢議員が12月議会で求めました。

備蓄食料は9万2千5百食分

 東日本大震災を受けて備蓄食料等の見直しが行われているが、座間市はアルファ化米5年間分8万5千食、年間1方7千食を入れ替えている。梅がゆは5年間分7千5百食、年間1千5百食分を入れ替えており、合計9万2千5百食分備蓄しているとしています。

液状化対策は関東大震災の教訓

 大震災の教訓は液状化対策です。関東大震災の時には市内の四ツ谷、新田宿、中河原地区では大規模な液状化が起こり家屋の倒壊など大きな被害を受けました。しかし、昨年各家庭に配布された市防災マップでは、この地域は液状化が極めて低い地域となっていましたので、昨年6月議会で訂正を求めたところ、今回見直されることになりました。

富士山噴火に備えよう

 大きな地震は火山に影響を与えます。江戸時代、元禄12年に元禄関東大震災マグニチュード8.1が起こると翌年宝永元年に浅間山が大爆発。宝永4年に南海トラフ地震。宝永地震が起き、その年の12月16日富士山が大噴火。この時の噴火は23キロ吹き上げ、座間でも火山灰が2〜50センチ積もったと言われています。

 火山灰が5センチ積もると農作物が壊滅的打撃を受けるだけはでなく、坂道を自転車も自動車も通れなくなります。東日本大震災を受けて富士山噴火に備える必要があります。

(中沢邦雄 記)




2013年度政府予算案
国民の暮らしと経済危機をまねく予算


 2013年度政府当初予算規模は92兆円、「15ヵ月予算」となる12年度の補正予算と合わせると100兆円を超す巨額の予算です。13年度予算案では約43兆円の税収と約43兆円の国債発行で賄うとしているが、国債発行は12年度補正予算でも5兆円を超える予算が組まれており、実質的には13年度約48兆円となり、「国の借金」として将来国民につけが回ってくることになりまず。




公共事業の拡大、大企業への支援予算


 安倍政権の政府予算の特徴は、来年4月から国民に押しつける消費税の増税と相殺する一部の減税、景気が悪くては増税できないと「経済再生」と称した公共事業の拡大や大企業への支援です。公共事業の拡大は大学ゼネコンのための大都市圏環状道路などの高速道路や国際コンテナ戦略港湾など大型工事です。大企業減税拡充は研究開発減税の拡充や投資減税です。




国民の暮らし予算は削減


 デフレ不況の原因である国民の所得低下を打開する施策は欠落している上に、地方公務員の賃金引き下げ、年金減額や生活保護基準の引き下げなどの社会保障の削減、中小企業金融円滑化法の打ち切り、35人学級の実施見送りなど国民の暮らし予算は削減されている。これではデフレ不況は解決されないどころか逆に促進され、消費税増税と合わせて国民の暮らしと経済の危機を深刻化させる予算です。そして、軍事費は400億円増額され、社会保障関係費を上回る伸びとなっている。

 このような予算は断じて許されないとして予算の抜本的組み替えを要求し、党は国民のみなさんと力を合わせてたたかっていきます。




ごみを分別・資源化・固形燃料化する施設を視察


高座清掃施設組合でごみ処理施設の更新に向け検討

 座間市は海老名市と綾瀬市と共に“高座清掃施設組合”という一部事務組合をつくり、ごみ処理をしています。その三市から5名ずつ組合議員を選出、座間市からの議会議員に私は一年間なっています。現在、ごみ処理施設を建て替え、し尿処理施設は2014年度から、粗大・不燃ごみ等処理施設と焼却施設は2019年度から稼動予定です。組合議会では様々な事例を毎年、視察しています。

視察したのは磁石の力と人手による分別が特徴の施設

写真 2月1日、茨城県鹿島市の「衛生センター」を視察しました。ここは(1)不燃ごみや粗大ごみを資源化する施設、(2)し尿や浄化槽汚泥を堆肥にする施設、(3)可燃ごみから「ごみ固形燃料」をつくる施設がまとめて立地しています。

 粗大ごみと不燃ごみを資源化する施設は次のような工程でした。磁石の力で金属を吸着させ(磁選機)、ペットボトル等は障害のある方々が分別していました。

スチール缶を磁選機で除き⇒ペットボトルやガラスを除き⇒破砕機へ
⇒破砕物から金属を磁選機で取り除き⇒金属圧縮機に
⇒さらに残った破砕物を可燃物とリサイクル不適物に分別

 プラスチックごみの固形燃料化施設は、急なトラブルや点検のため、中に入れませんでした。懸念されるホルムアルデヒドは環境調査項目にないとのことでしたが、化学物質の発生と人体への影響についてあまり問題ないとのことでした。

焼却灰は溶融・固化して路盤材料に

 また、同市内の中央電気工業株式会社も視察。高座清掃施設組合の焼却炉で出される焼却灰を受け入れ、マンガン鉱石と灰を混ぜて、溶融固化してスラグをつくる所です。路盤材料として被災地復興に使われているとのことでした。

 よりよいごみ処理施設を今後も考えていきます。

(守谷 浩一 記)

衛生センターとその周りは民間会社の風力発電 ※発電基は200m以上の間隔必要
衛生センターとその周りは民間会社の風力発電 ※発電基は200m以上の間隔必要



みんなで元気に楽しく長生き
健康福祉常任委員会視察を終えて


 2月4日、5日と私が所属する健康福祉常任委員会は三重県名張市と愛知県東海市へ視察に行ってきました。今後座間市でどのように健康福祉の施策を進めていくのかということを視察してきました。

 初日の名張市では「まちの保健室」という事業があり、市内の小学校区15地域にそれぞれ公民館やコミュニティセンターの一角に「保健室」を置き、地域主体での独居高齢者の見守りや介護認定等が行なわれていました。

「まちの保健室」で地域巡回時に使う自転車
「まちの保健室」で地域巡回時に使う自転車

 在中している職員は、社会福祉士、介護士やケアマネージャー、保健師などで地域ごとに置かれているだけに、きめの細かい密着したサービスが行なわれています。

 一方、名張市では可燃ごみの収集袋が規定の物しか使用できず10枚680円で購入するとのことでした。紙おむつは専用の袋があり「保健室」に取りにくれば無料で入手でき、リサイクル可能なゴミも無料で収集しています。

 ゴミの減量が目的のこの制度ではあるようですが、袋代節約のために生ゴミをためてしまうなどの衛生面や高額の袋料金など、市民の負担ではないかと疑問を感じずにはいられませんでした。

 二日目の東海市では「いきいき元気推進事業」について視察しました。

健康診断の結果などから市民一人ひとりにあった「運動応援メニュー」「食生活応援メニュー」を無料で判定し街中にある食生活・運動ステーションで活用できるシステムを全国初で取り組んでいました。健康つくり施設では一部無料で使用できる設備もありますが、運動ステーション利用には料金がかかります。

 健康で長生き、は誰もが願うことです。皆が等しく楽しく健康に暮らせる制度を今後も考えていきます。

(星野くみ子 記)



<<よろず相談>>
○日 時 3月15日(金) 午前10時〜12時
○場 所 座間市役所6階 日本共産党控え室
お気軽にお出かけください。3月の担当は中沢議員です。