6月市議会 日本共産党市議の一般質問の要旨

生活直撃 小泉「改革」高齢者非課税世帯へ 新たに13万円超す負担増!

 6月25日に閉会した6月議会では、市税条例「改正」が保守会派、公明党、民主党などの賛成多数で可決。反対は日本共産党のほか、安田(敏)議員と高田議員です。
 これは地方税法「改正」に伴うものですが、臨時議会で承認された市税条例「改正」と合わせた市民の負担は、日本共産党市議団が試算したモデルケースで、年間13万円を超えてしまいます(図参照)。
 今回の「改正」で最も影響が大きいのは、老齢者控除の廃止。当市でこの控除の対象者は1万1千人ですが、この控除の廃止により、今後は控除額の分が所得に上積みされて、課税されることになります。さらに、公的年金控除も削減されるため、大変な負担増になる方もでてきます。
 また高齢者には、所得が上積みされたこと(課税最低限の引き下げ)による国民健康保険税や介護保険料の値上げにも連動します。
 また、今議会では「市議会議員政治倫理規程」をまとめるとともに、市長に対しても「本規程に準ずる規程を早急に整備すること」の附帯事項を議決。他には「容器包装リサイクル法の見直しを求める意見書」を議決しました。


小泉税調「改正」モデルケースでの比較

○年齢 夫婦とも66才(夫婦のみの世帯)
○収入 公的年金250万円(妻の収入なし・保険料等の控除なし)

◆市県民税◆

<現行>・・・非課税
負担増合計・・・132,400

(収入)
(年金控除額)
250万円
 140万円=110万円
*非課税限度額(125万円)以下のため

<改正後>・・・36,000
(収入)
(年金控除額)
250万円
 120万円=130万円
*限度額(120万円)を超えるので課税対象に。
(市) 均等割3,000円+所得割19,200円=22,200円
(県) 均等割1,000円+所得割12,800円=13,800円

◆所得税◆

<現行>・・・非課税

(収入)
(*控除額合計)
250万円
 304万円=非課税

<改正後>・・・54,000
(収入)
(*控除額合計)
250万円
 196万円=54万円
*限度額(120万円)を超えるので課税対象に。
54万円×10%(税率)=54,000円

*控除額合計の比較 <現行> <改正後>
(年金控除)
140万円
120万円
(老齢者控除)
50万円
廃 止
(基礎控除)
38万円
38万円
(配偶者控除)
38万円
38万円
(配偶者特別控除)
38万円
廃 止

◆国保税◆

 公的年金控除の削減(140万円→120万円)で所得が増えたとみなされ、上積み分20万円×7.3%(所得割)=14,600円値上げ

◆介護保険料◆

 これまで非課税世帯(保険料区分第2段階)あるいは本人非課税(同第3段階)だった方が、課税対象となることで、第4段階に。

<第2段階→第4段階になる方>
18,400円の値上げ
<第3段階→第4段階になる方>
9,400円の値上げ


(「新しい所沢」No.31 2004年7月4日付から)