他団体の動き/埼玉障害者協議会が所沢市に要請キャラバン8/22/利用料軽減に市独自の支援策を

 市独自の支援策については、「負担が重くならないように制限策を考える。みなさんの意見も聞き、県の意見も聞きながら検討したい。六月議会の軽減策(請願採択)は年度内検討する」との回答でした。
 障害者各団体の方からは質疑の中で「四月から十日ごとの支払いで、通えなくなっている人もいる。職員も辞めざるを得なくなり、安全と安心のサービスが困難になっている」「負担軽減はなんとしてもお願いしたい。親が亡くなったら、この子はどうなるだろうと不安でたまらない。不安定な子のめんどうを歳をとった親が見れなくなっている。行政としての姿勢がうかがえれば、安心して元気もでようというものです」と切実な声も出された。「空き教室を喉から手が出るほど借りたい」「デイサービスも九日間午前中で利用料二千円だったのが、三倍の六千円も取られるようになった。これでは所沢から心中事件も出かねない。何とか支援して欲しい」「コンピューターがあるのだから、早く軽減額を計算して予算化して欲しい」など障害者の自立のための社会的補償を求める切実な声が次々と出され、家族と別居しても生活ができる自立を行政はもっと支援しなければならないと思いました。(前田)

「教育基本法を生かす教育を!」
共産党所沢市委員会が 航空公園駅で宣伝

 八月十七日、全国教研集会の全体会が所沢のミューズで開かれました。右翼の妨害に抗しながら所沢の地区労・教職員組合などがその成功のために奮闘しました。日本共産党所沢市委員会は、参加者が当日下車する航空公園駅に四〇名が集まり、「教育基本法を生かす教育を!」という共産党発行の号外を次々に手渡しました。改札口から降りてくる全国の参加者は「ご苦労さまです」などと声をかけてくれ、暖かい連帯の気持ちが広がる行動になりました。

「生活保護のしおり」を市民が目につく窓口に

 所沢市福祉事務所が作成した「生活保護のしおり」には、「「生活保護の制度は、憲法で国民の権利として決められているもの」と比較的わかりやすく、その内容を記述しています。
 福祉事務所がこの「しおり」を窓口や出張所に置くなどして、ひろく市民に知らせることは当然のことではないでしょうか。これが昨年末以来の生活と健康を守る会の要求でした。ところが福祉事務所はずーっとこれを拒否しつづけてきました。
 業を煮やした所沢生活と健康を守る会内日本共産党後援会(世話人代表高木晨)は、やぎした礼子さん、地区労の方々といっしょに八月七日、福祉事務所に要請しました。
 その結果、九月六日「『しおり』を窓口に置くよう、今週中に各出張所に送付します」と、世話人代表宅に電話がありました。
 今、自民、公明の悪政のもとで、生活保護制度の抜本的改悪が進められています。この「しおり」を市民に広げながら、生活保護を受ける権利があることをひろく市民に訴えていくことが大事だと思います。(T)

小泉首相の靖国参拝に怒りの声
「リレートーク」に二十一人が参加

 六十回目の終戦記念日の八月十五日、午後五時から一時間、所沢駅西口で行われた「敗戦の日・リレートーク」には二十一人が参加しました。
 折りもおり、この日、小泉首相は内外の強い反対を無視して靖国参拝を強行しました。靖国神社は過去の侵略戦争を肯定し、美化している組織であり、決して戦没者の純粋な追悼の場ではありません。
 今回の小泉首相の「開き直り」のの靖国参拝を許した私たちは、今後どのような約束を世界の人たちにすればよいのでしょうか。その一つとして「憲法九条」の改悪を絶対許さないことがあると思います。
 このような思いを込めた「終戦の日リレートーク」でした。(A)

ところざわ・あくせすぽいんと(17)
武蔵野学校ー130年前の小学校 北岩岡・宝泉寺境内

 明治5年(1872)「国民皆学めざし」全国八大学区・一大学を32中学区・一中学区を210小学区とするピラミッド型の学区制が施行された。
 所沢小学校、山口小学校はこの年に開校した。
 明治8年(1875)北岩岡、北中、神米金、所沢新田の四カ村で、宝泉寺を仮校舎に、川越藩士だった高松定矩・義太郎親子を教師に30名ぐらいの子どもたちを集めて「武蔵野学校」がスタートした。(写真は現存する当時のもの)
 その後、武蔵野学校は、明治15年(1882)から大正12年(1923)まで、校舎を神米金字飛鳥野(今の双実保育園東側)に移して、富岡尋常高等小学校第一分教場として存在した。
 明治15年の「武蔵野学校記」には「四村の中央四隣昿濶沃野千里此世之所謂武蔵野原也因以為校名」とある。 学校は四カ村の中央であたりはひろびろと見渡すかぎりの武蔵野だったから、これを校名としたという。
 高松先生の墓は宝泉寺にある。(所沢平和委員会  石田道男)

お知らせ
連続学習会あなたも参加してみませんか
教育基本法ってなんだ!?

9月16日(土)午後3:30〜8:30
9月23日(土)午後2:00〜5:00
所沢中央公民館会議室2号
主催:子どもたちの未来と教育を考える会
連絡先内田2948-5592持丸2924-5608

(「新しい所沢」2006年9月14日 No.60から)