イベント

HOME > イベント

オスプレイいらない東京大集会

2018.10.29

タイトル鮮明 27日(土)午後 多摩川中央公園においてオスプレイ配備に抗議する集会が行われ2000人が集まりました。集会後、福生市内と横田基地までアピールウォークをしました。秋晴れの暑い日の行動となりました。
 市議団からは細谷正市議が参加しました。(細谷ただし)

プラカード上げa全体

 

 

 

 

 

第23回こだいら平和コンサート開かれる(9/30)

2017.10.02

170930 9月30日、ルネこだいら大ホールで第23回こだいら平和コンサートが710名の方々を迎え行われました。今年は国連において122ヵ国の賛成で核兵器禁止条約が採択されるという核兵器のない世界へ動き出すという情勢の中でおこなわれました。
 第一部は筝とマリンバ夢の饗宴。今まで聞いたことのない音色でした  また、筝だけの演奏とマリンバだけの演奏もとても素晴らしく聞き惚れるほどでした。第二部ではコンサートは「わたしがうたうわけ・希望を求めて」という合唱の構成で行われました。私も思いを込めて7曲歌わせて頂きました。(きせ恵美子)

 

 

講演会「核兵器禁止条約の採択とこれから」(9/23)

2017.09.24

170923a 9月23日土曜日午後、小平市平和委員会の集まりがありました。 会の冒頭に、記念講演が行われました。 テーマは、「核兵器禁止条約の採択とこれから」でした。
 人類の歴史上初めて核兵器を違法化した核兵器禁止条約に、唯一の戦争被爆国日本の政府が背を向けていいのかという問題があります。核兵器禁止条約は20日、署名が開放され、50の国が署名し、良いスタートとなりました。条約が来年に発効することは間違いないとのことです。
 講師は、72年の歳月を解説して今年は本当に特別な年になっていることを強調しました。 市議団からはきせ、佐藤、細谷も参加しました。 (ほそや正)
170923b

 

 

 

 

 

 

避難訓練コンサート(9/17)

2017.09.18

1709179/17避難訓練コンサート
 9月17日、ルネ中ホールで、ジャズオーケストラのコンサート中に大きな地震が発生したことを想定して、実戦さながらにまず地震が収まるまで客席にて頭を押さえて姿勢を低くする、そのあと「楽屋付近で火災が発生」とのことで、職員さんの誘導で非常口からロビーに避難しました。実際の火災時など、こんなに整然と避難できるか疑問にも思いましたが、備えあれば患いなし、訓練を重ねることが大事です。木村まゆみが参加しました。(木村まゆみ)
写真:訓練プログラム

憲法カフェ@小川・栄町の集まりに参加(9/16)

2017.09.18

170916a 9月16日(土)午後1時半から、小川西町中宿地域センターを会場に憲法カフェ@小川・栄町の集まりに参加しました。
 テーマは、どうする!来年、憲法改定の国民投票か?とドキッとする見出しです。 今回、話をされたか方は、仲築間卓蔵さん(ジャーナリスト、元日本テレビ労組委員長、9条の会東京連絡会事務局)とすごい方です。 1時間の内容は、北朝鮮のミサイル発射に対する解決策について、安倍政権が目指してきた「戦争ができる国」がどんなモノか。そして、メディアの裏側も話してもらいました。 休憩をとって、参加者はお茶やコーヒー、おせんべいを食べながら今度は、参加した方から仲築間さんへの質問や、感想が次々に出てきました。 中でも、改憲までのスケジュールがあまりにも早いことや、お金をもっている権力の側が大量のテレビCMをできる仕組みなど、知れば知るほど恐ろしいと思いました。参加者の感想は共通していました。 最後は、3000万人署名を広げるために頑張りましょう、と終了しました。 (ほそや正)

 

原水禁世界大会報告会(9/13)

2017.09.18

170913a9/13  原水禁世界大会2017小平代表団報告会
 9月13日、小平代表団として参加した、6名が写真の紹介なども交えて、自分がなぜ参加したか、どう感じたかなど報告しました。参加者は延べ30人ほどでしたが、中身の濃い報告会でした。市議団からは例年1名以上が大会に参加し、団長を務めさせていただいています。
そして帰ってきた9月議会一般質問では必ず市の平和施策を質問します。今年は木村まゆみが参加し、9月議会での一般質問を致しました。(小平市議会の録画中継をご覧ください)
 初参加の方々からは、「一生懸命に平和のことを考えている人がこんなにも大勢居ることにまず驚いた」「若者や学生さんが多いのにも驚いた」「貴重な体験ができた。送り出してくれた団体に感謝」など、率直な感想が述べられ会場は終始和やかな雰囲気でした。細谷市議が司会進行を務め、佐藤市議、木村まゆみが参加しました。(木村まゆみ)
写真右:国連で核兵器禁止条約が採択された直後、抱き合い喜びあう被爆者代表などスピーカーのみなさん
写真下:報告文集(19ページ、ご入用の方は、市議まで)
170913b

 

 

 

 

 

 

 

むさし(保育園)まつり(9/10)

2017.09.18

170910a 9月10日、創立50年を迎えたむさし保育園(認証保育園)のお祭りが盛大に開かれました。認可化、神経センターとの関係、運営財政など課題がたくさんありますが、何が一番子どもたちに、働く保育士さんに、神経センターさんに、そして小平市という地域にとって一番いいのかを念頭にみんなで知恵を出し合って、これからも頑張ってほしい保育園です。地域の方がたくさん参加、交流され、まさに、地域に開かれた保育園です。
写真右:看板と大賑わいの様子、写真下:ミニステージでは保護者や子どもたちの踊り、合唱団ドレミの歌声など盛りだくさん。ドレミでは、きせ恵美子市議が一緒に歌いました。
 佐藤充、きせ恵美子、木村まゆみの各市議が参加しました。(木村まゆみ)
170910b

 

 

 

 

 

小平市環境フェスティバル開催される(9/9)

2017.09.18

170909a 9月9日小平市環境フェスティバルが開かれました。天候にも恵まれ、大賑わいでした。子どもたちがまさに食いつきそうな工夫がそこここに。
写真右上:コミタクブルベー号にお絵かき。参加者からは早く鷹の台地域にも走ってほしいの声が聞こえました。
写真右下:舞台では歌あり踊りありこだレンジャーあり。
写真下左:水道館では子どもたちが本物のショベルカーの運転席に乗せてもらったり、その横では170909bおもちゃのショベルカーでスーパーボールすくいは長蛇の列。恒例の木工教室では、たくさんの子どもたちがトントンと花台づくり。日頃はぶっきらぼうな知り合いの大工さんたちもニコニコ笑顔で子どもたちを指導していました。地域の人たちが交流しながら一日じっくり環境問題と向き合うとてもいいイベントです。この日を機会にこれからもずーっと大人も子どもも環境のことみんなで考えるまちになればいいですね。きせ恵美子市議と木村が参加しました。(木村まゆみ)
写真下右:下水道管入り口の池に咲いた蓮の花。
170909c

170909d 

 

 

 

 

第53回小平市高齢者福祉大会開かれる(9/13)

2017.09.13

170913 9月13日午後、第53回小平市高齢者福祉大会が、ルネこだいら大ホールにて行われました。 会場はいっぱいの参加者でした。 敬老の日を前に毎年行っています。 9月1日時点の小平市の人口191136人、65歳以上43745人となり超高齢社会の市となっています。 高齢者表彰を受けられたみなさんおめでとうございます。 満88歳792人 満90歳620人 満100歳27人とのことです。 高齢になっても、安心安全な暮らしができるように市議団も頑張ります。
 市議団からきせ議員細谷議員が出席しました。 (ほそや正)

 

 

小平民主商工会第48回定期総会が行われる(9/8)

2017.09.09

170908 9月8日(金)夜、小平福祉会館において小平民主商工会第48回定期総会が行われました。冒頭、会長のあいさつ(写真)は都議会議員選挙結果や民商の取り組まれたことが報告されました。そして、来賓あいさつは、東京土建小平東村山支部税金対策部長から税務調査も増えていることを紹介し、自らで記帳や作成すること、学習の重要性が訴えられました。
 共産党小平市議団からほそや正市議が代表してあいさつをしました。とりわけ野党共闘をすすめ、衆議院選挙で自民・公明を少数にしていこうと訴えました。
 総会は、議案書の報告・提案、決算報告と予算案の提案、役員・理事の推薦が行われました。最後は団結ガンバロウ―を全員で行いました。(ほそや正)

 

copyright(c) 日本共産党小平市議団