活動紹介
HOME > 活動紹介
ほそや正ニュースNo.114を発行しました。
2019.03.09
沖縄県民投票結果。圧倒的多数が辺野古基地反対、72%となる。市議会本会議で辺野古基地建設に意見書提出請願を採択。新事務所開きが行われる。など記事。No.114(2019/2/28)
6月5日から市議会、日本共産党議員団一般質問(予定)
2018.06.03
2018年度6月市議会は6月5日~28日、
日本共産党議員団一般質問予定項目
きせ恵美子議員の一般質問6日(水)午後3時20分ころ
①住まいは人権、生活困窮者に安くて安心の都営住宅と住宅施策について
ほそや正議員の一般質問6日(水)午後4時ころ
① 萩山公園グラウンドの防球ネット及び市管理の自立型掲示板の保守点検について
② 農地が結ぶ地域の輪と防災機能の可能性について
③ 小川駅西口地区市街地再開発と周辺のまちづくりに市民の声を反映することについて
佐藤みつる市議の一般質問6日(水)午後6時ころ
① 国民健康保険の今後について問う
② 安心して暮らせる介護サービスの提供を
木村まゆみ議員の一般質問8日(金)午前10時ころ
① 小平の子どもと教育をめぐる諸課題について
② 介護保険から生活援助や軽度者を排除すれば在宅での暮らしは崩壊する
③ 市内に子どもがじかに小動物と触れ合える小規模な動物公園を設置できないか
傍聴にお出かけください。(市議団・ほそや正)
—————————————————————————————–
国会解散か?杉下茂さんと花小金井駅早朝宣伝(9/21)
2017.09.22
9月21日(木)、朝7時から1時間、花小金井駅北口において杉下茂雄さんと日本共産党支部のみなさんと朝の宣伝を行いました。秋晴れの清々しい朝でした。
花小金井駅は、小平市内でも乗降客数の1番多い駅となります。朝となると通勤・通学の方々がバスを降りて足早に駅に向かいます。
杉下茂雄さんは、いよいよ解散・総選挙となっている今こそ、安倍政権に審判を下しましょう!と強調しました。
ビラを受け取る方は、「頑張って下さい」「共産党、応援してます」など激励も多数ありました。
市議団からは、きせ恵美子市議と細谷正市議もマイクであいさつしました。
(ほそや正)
豊洲移転はやめろ・築地市場の再整備を、都庁市民アクション(9/20)
2017.09.22
20日水曜日16時半から都庁第一庁舎まえにおいて、 「豊洲移転はやめろ、築地市場の再整備を」の都庁市民アクションがおこなわれました。1300人の市民が参加し、都庁に向かって声をあげました。日本共産党都議団も多数参加して、代表して尾崎綾子都議が、移転を許さない世論を広げようと挨拶されました。日本共産党小平市議団から佐藤、きせ、木村の各市議が参加しました。(きせ恵美子)
小平市議:超党派でピースアクション(9/19)
2017.09.22
19日(火)正午、小平駅南口で小平市議が超党派で毎月19日に行っているピースアクションを行いました。この日は、安保法制=戦争法強行から2周年という節目のアピールになりました。
お昼休みの時間帯に買い物や駅利用者の方々に、「武力に頼らない平和を実現しましょう」という呼びかけのチラシを配りました。
(ほそや正)
原水禁世界大会報告会(9/13)
2017.09.18
9/13 原水禁世界大会2017小平代表団報告会
9月13日、小平代表団として参加した、6名が写真の紹介なども交えて、自分がなぜ参加したか、どう感じたかなど報告しました。参加者は延べ30人ほどでしたが、中身の濃い報告会でした。市議団からは例年1名以上が大会に参加し、団長を務めさせていただいています。
そして帰ってきた9月議会一般質問では必ず市の平和施策を質問します。今年は木村まゆみが参加し、9月議会での一般質問を致しました。(小平市議会の録画中継をご覧ください)
初参加の方々からは、「一生懸命に平和のことを考えている人がこんなにも大勢居ることにまず驚いた」「若者や学生さんが多いのにも驚いた」「貴重な体験ができた。送り出してくれた団体に感謝」など、率直な感想が述べられ会場は終始和やかな雰囲気でした。細谷市議が司会進行を務め、佐藤市議、木村まゆみが参加しました。(木村まゆみ)
写真右:国連で核兵器禁止条約が採択された直後、抱き合い喜びあう被爆者代表などスピーカーのみなさん
写真下:報告文集(19ページ、ご入用の方は、市議まで)
姉妹都市・北海道小平町(おびらちょう)を親善訪問(8/26~28)
2017.09.03
8月26日~28日、小平市と姉妹都市協定を結んでいる北海道小平町(おびらちょう)を親善訪問してきました。
今年は団長に議長の滝口議員、そして議員は厚生委員長の石毛議員、中江議員、吉瀨です。同行には伊藤副市長、海上監査事務局長、随行で事務局の御幸さん計7名で行って参りました。現地では関町長をはじめ7名の議員、職員の方々から手厚い歓迎をして頂きました。
2日目に小平町の大イベント「第41回小平町産業まつり」に参加し交流を深めてきました。今年のゲストは、お笑いの清水アキラ、地元出身の向井しずくアニソンライブもありました。夜には札幌に移動し、小平代表団7名で親睦会を開きました。
今回初めて小平町に行き手厚い歓迎、数々のおいしい食材を満喫して参りました。10月の小平市民まつりでは小平町の皆様にしっかりおもてなしをしたいと思っております。(きせ恵美子)
公契約条例学習会に参加(8/23)
2017.09.02
8月25日(金)午後7時から、立川市女性総合センターアイムホールにおいて公契約条例学習会に参加しました。
東京土建などで組織している全建総連東京都連多摩西北地区協議会が主催したものです。
当日会場には、建設組合の役員や組合員のみなさんの他、自治体職員の方も参加されていました。地方議員は、立川市、昭島市、あきる野市、福生市、東大和市、小平市とたくさん参加していました。講師は古川景一弁護士(多摩市公契約審議会会長)です。
「自治体で公契約条例を制定するためには、各市で勉強会(学習会)を繰り返しおこない、実現していくことが重要です」と話されていたことが印象的でした。ほそや正市議が参加しました。(ほそや正)
小平市議会議員有志による「ピースアクション」(8/19)
2017.09.01
8月19日(土)昼12時から一時間、小平駅南口にて小平市議会議員有志「ピースアクション」を行いました。毎月19日の恒例アピール宣伝です。
安倍政権の暴走と安保法制=戦争法の強行に反対するアピールです。2015年から2年続けてきた取り組みです。この日は気温の高い一日でしたが、各市議会議員がリレートークをしながら、平和への思い、核兵器禁止条約採択を喜ぶ感想を話しました。
共産党からは木村まゆみ市議、佐藤充市議、ほそや正市議が参加しました。(ほそや正)