未分類
HOME > 未分類
足湯オープン10周年記念行事
2017.04.21
4月19日夜、中島町にあるこもれびの足湯において、オープン10周年のお祝いがありました。運営協議会は地元の自治会役員の方々によって支えていただいており、関係する方々への感謝状が贈呈されました。
この日は、普段では見られない夜の開場となりました。
足湯はオープン以来97万人の方々が来場している人気スポットとなっています。
来賓として佐藤充、木村まゆみ、ほそや正の各議員も出席しました。(ほそや正)
中央公園:グランド整備工事始まる
2017.04.08
今日から2週間、中央公園グランド整備で大型車両が出入りするため、自転車置き場に一部ロープが張られ駐輪禁止に。溢れた自転車はどこに置くのか、いつまでか、などもっと大きく張り紙して欲しいと工事の方に伝えました。(木村まゆみ)
中央公園:ターザンロープ修理完了
2017.04.08
中央公園アスレチックの花形、ターザンロープが切れそうで、使用禁止になっていました。春休み前に修理をと願っていましたが、年度末で業者さんも忙しく、皮肉にも春休みが終わった4月7日、修理完了。安全第一ですからしかたないですね。(木村まゆみ)
中央公園の桜も開花宣言!
2017.03.24
3月24日.中央公園の桜も開花宣言!春です。
しかし、豊洲をめぐる都政の闇、森友をめぐる国の闇は、まだまだ晴れません。3時間を1時間に短縮した石原元都知事の100条委員会再喚問が必要です。安倍昭恵氏、松井大阪府知事の証人喚問も。お金を渡していないのなら、口利きをしていないのなら、証人喚問に応じて、正々堂々と証言すればいいではありませんか。かばい立てに奔走する自民党の正体見たり!この陰で、共謀罪閣議決定、オスプレイの横田へのなし崩し飛来、原発、辺野古、高江などいったいこの国はどうなってしまうのか!しっかり見据えて闘わねば、と桜を見て市議団は決意したのであります!《木村まゆみ》
今年もカルガモ登場、新堀用水に
2017.03.18
3月16日.中央公園と玉川上水の間を流れる新堀用水に、かるがもちゃんが。久しぶりの登場です。樹の上からは、うぐいすが、ホーホケキョ。先日まではケケケとかケキョケキョなど、はっきり言ってへたくそなのが、とても上手になりました。春はもうそこまで。(木村まゆみ)
小平で認可保育園を運営している森友会と「学校法人森友学園」は無関係
2017.03.05
社会福祉法人 森友会(しんゆうかい)と学校法人森友学園(もりもとがくえん)は、全くの無関係。(写真は社会福祉法人 森友会ホームページから)
森友会は小平でも認可保育園を展開しています。市民の方から心配の声が寄せられ、市議団が社会福祉法人森友会に問い合わせたところ「無関係」とのこと。同じ法人でなくても理事長同士が親戚とかないでしょうね、といったらかなりムッとして、全くありません!との返事。その後ホームページにこのようなお知らせが掲載されました。一安心ですが、土壌だけでなく汚染はこんな所にまで広がっています。事実関係の徹底解明を。安部首相の責任は免れません。(木村まゆみ)
砂塵まみれの中央公園グランド
2017.02.14
2月7日、朝から突風が吹いています。中央公園グランドはすさまじい砂あらし。写真の白く竜巻のように砂が巻き上がっているのが見えますか?この中で高校生が陸上競技、呼吸器系への影響が心配です。文字通り、焼け石に水状態ですが、とりあえず、水撒きのお願いを体育館にしました。《木村まゆみ》
新年の決意
2017.01.10
穏やかに晴れ渡った元旦の朝の玉川上水。この大切な自然を次の世代に手渡すのは私たちの責任です。この10mほど先に東京都による幅36mの338号線都市計画道路が計画され、これが実施されると玉川上水が36mにわたって寸断されます。玉川上水をこれ以上傷つけないで!これ以上大型道路は必要ない、認可取り消しを求める裁判を全力で応援する。元旦の朝、の決意です。(木村まゆみ)
市役所にウェルカムボード
2016.11.08
小平市は、この度市民の方が婚姻や出産の届け出に来た時、お祝いのサービスを始めました。 結婚披露宴などにある、「ウェルカムボード」です。 市役所に置いてあります。 使い方は、市民の方の特別な日を、記録に残すことができるものです。
おすすめの場所は市役所正面のアオギリの苗木前です。 みなさんも、気になる場所を探してみてください。 (ほそや正)