議会だより
党議員団の新たな所属が決定しました
今日(15日)、6月市議会が開会しました。改選から2年が経過した今期定例会。初日の本会議及び議員全員協議会で、各議員の今後2年間の新たな委員会及び協議会・審議会の所属が決定しました。
党議員団の4人の所属は、継続も含め次の通りです。
◆小坂徳蔵議員 ◇議会運営委員会委員
◇総務常任委員会委員
◇国民健康保険運営協議会委員
◇水道事業運営審議会委員
◇議会改革特別委員会委員長
◆松本英子議員
◇総務常任委員会副委員長
◇国民健康保険運営協議会委員
◇空家等対策協議会委員
◆及川和子議員
◇民生教育常任委員会委員
◇廃棄物減量等推進審議会委員
◇学校給食センター運営委員会委員
◆佐伯由恵議員
◇産業建設常任委員会委員
◇市議会だより編集委員会委員
◇介護保険運営協議会委員
◇健康づくり推進委員会委員
◇議会改革特別委員会委員
なお、常任委員会及び特別委員会等の所管事項は次の通りです。
◆常任委員会
◇総務常任委員会(10人)総合振興計画など総合政策全般、財政全般、財産管理、契約全般、税務行政、市民相談、広報広聴、まちづくり、人事管理、選挙事務、監査業務など
◇民生教育常任委員会(9人)子育て支援など児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、生活保護など福祉行政全般、医療行政全般、各種検診など健康増進全般、年金業務、学校教育・生涯学習・文化スポーツ等教育行政
◇産業建設常任委員会(9人)災害対策など危機管理業務全般、交通安全対策、防犯業務、環境政策、ごみ処理業務全般、農業・商業・工業など地域経済対策、雇用対策、開発業務・建築確認業務、道路業務、治水業務、都市計画全般、土地区画整理事業、企業会計部門(水道・下水道)、農業集落排水業務
◆議会運営委員会(8人)議会の運営に関する事項、議会の会議規則や委員会に関する条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項の調査、議案、請願等の審査など議会運営に重要な役割を果たす。
◆市議会だより編集委員会(8人) 市議会の広聴広報活動のひとつ。市議会の活動を市民にお知らせするため、年に4回ひらかれる定例市議会ごとに「市議会だより」を発行。市民の声を聴いて市議会に反映する役割を果たす。
◆議会改革特別委員会(10人) 市民との連携・協働を推進し、開かれた議会を目指すため議会改革に関する事項を協議。当面、市議会の最高規範となる議会基本条例の制定にむけて取り組む。
党議員団の4人の所属は、継続も含め次の通りです。
◆小坂徳蔵議員 ◇議会運営委員会委員
◇総務常任委員会委員
◇国民健康保険運営協議会委員
◇水道事業運営審議会委員
◇議会改革特別委員会委員長
◆松本英子議員
◇総務常任委員会副委員長
◇国民健康保険運営協議会委員
◇空家等対策協議会委員
◆及川和子議員
◇民生教育常任委員会委員
◇廃棄物減量等推進審議会委員
◇学校給食センター運営委員会委員
◆佐伯由恵議員
◇産業建設常任委員会委員
◇市議会だより編集委員会委員
◇介護保険運営協議会委員
◇健康づくり推進委員会委員
◇議会改革特別委員会委員
なお、常任委員会及び特別委員会等の所管事項は次の通りです。
◆常任委員会
◇総務常任委員会(10人)総合振興計画など総合政策全般、財政全般、財産管理、契約全般、税務行政、市民相談、広報広聴、まちづくり、人事管理、選挙事務、監査業務など
◇民生教育常任委員会(9人)子育て支援など児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、生活保護など福祉行政全般、医療行政全般、各種検診など健康増進全般、年金業務、学校教育・生涯学習・文化スポーツ等教育行政
◇産業建設常任委員会(9人)災害対策など危機管理業務全般、交通安全対策、防犯業務、環境政策、ごみ処理業務全般、農業・商業・工業など地域経済対策、雇用対策、開発業務・建築確認業務、道路業務、治水業務、都市計画全般、土地区画整理事業、企業会計部門(水道・下水道)、農業集落排水業務
◆議会運営委員会(8人)議会の運営に関する事項、議会の会議規則や委員会に関する条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項の調査、議案、請願等の審査など議会運営に重要な役割を果たす。
◆市議会だより編集委員会(8人) 市議会の広聴広報活動のひとつ。市議会の活動を市民にお知らせするため、年に4回ひらかれる定例市議会ごとに「市議会だより」を発行。市民の声を聴いて市議会に反映する役割を果たす。
◆議会改革特別委員会(10人) 市民との連携・協働を推進し、開かれた議会を目指すため議会改革に関する事項を協議。当面、市議会の最高規範となる議会基本条例の制定にむけて取り組む。
2017/06/15