日本共産党 茨城県議会議員団 一人一人が大切にされる政治をめざして
議員紹介 県議会報告 質問・発言 申し入れ・提案
HOME BACK
活動報告 2016年
●16年第4回山中議員の予算特別委員会質問・答弁

写真 12月20日の茨城県議会予算特別委員会で、県が発足させた茨城租税債権管理機構の職員が神奈川県内の会社に乗り込み、茨城県の市県民税を滞納している従業員を反社会的勢力まがいの言動で脅し、税の取り立てを策していたことが明らかになりました。
 日本共産党の山中たい子議員が取り上げ、橋本昌知事の責任をただしたもの。

 このトラブルがあったのは今年7月。
山中議員の調査によると、茨城租税債権管理機構の職員3人が神奈川県内の事業所に乗り込み、「今ここで全額払え」「所長を出せ」「無理ならば、所長のお前が立て替えろ」「(橋本)知事に逆らうのか」などと脅迫し、支払いを要求しました。
 所長は、「これは回収という範囲を超えている。まるで反社会的勢力の取り立てだ」と証言しています。

 茨城租税債権管理機構では、県から派遣された職員、職員OBが事務局長や事務局次長、各課長の要職に就いています。
 山中議員は、各地の厳しい徴税攻勢が市民生活を破壊していると指摘。
 人権を無視した徴税行政を助長させている橋本知事の責任を厳しく追及しました。

 橋本知事は、茨城租税債権管理機構が県の意向を踏まえて活動していることを認めたものの、自らの責任については明言せず 「言葉づかいには注意したい」とだけ述べました。

(「しんぶん赤旗」 2016年12月21日付より転載)

 質問内容は「質問・発言」へ

●山中たい子県議の予算特別委員会質問

写真 9月27日の茨城県議会予算特別委員会で、市町村や茨城租税債権管理機構が国保税の未納者に厳しい差し押さえや取り立てを強行している実態が明らかになりました。
 日本共産党の山中たい子議員が取り上げたもの。

 茨城県の税の収納率は住民税92.6%、固定資産税92.5%ですが、国保税は68.4%と、「高すぎて払い切れない」という状況が浮き彫りになっています。

 山中議員は、国保税の引き下げを要求したうえで、給与や年金については、払うべき所得税や住民税、社会保険料に加え、最低限の生活費として1人10万円と、生計を同じくする扶養家族1人につき4万5000円を加算した額については、差し押えが禁止されていると強調。
 月額の手取り給与19万円の男性が、租税債権管理機構から14万円の差し押え通告を受けた例をあげ、「手元に残るのは5万円。法令違反の差し押えではないか。生活苦に追い打ちをかけてはならない」と指摘しました。

 橋本昌知事は、「具体的事例は承知していない。法違反というのであれば、(当事者が)しっかり主張していただきたい。管理機構の法律違反というのは想像しがたい」などと答えました。

 山中議員はこのほか、土砂埋め立て許可面積の引き下げや特別支援学校の増設・教室不足の解消、全国最低クラスになっている特別支援教育予算の増額などを求めました。

(「しんぶん赤旗」首都圏版 2016年9月28日付より転載

 質問内容は「質問・発言」へ

●上野高志県議の一般質問・答弁

写真 日本共産党の上野高志茨城県議は9月12日の県議会一般質問で、日本原電の東海第2原発を抱える茨城県でマグニチュード5.0以上の地震が東日本大震災以降に頻発している問題を指摘し、東海第2原発の再稼働中止を橋本昌知事に求めました。

 東海第2原発は東日本大震災の際、津波を受けて被災。
 30キロ圏内には約100万人が居住するという人口密集地です。
 上野議員は、「全国には2,000もの活断層があり、いつどこで大地震が起きてもおかしくない」と述べたうえで、東日本大震災以降、全国でマグニチュード5.0以上の地震が起きたのは638回で、その4分の1に当たる153回が茨城県で発生し、地震活動が活発化していると指摘。
 老朽化した東海第2原発の危険性を指摘し、「再稼働中止を原電に求めるべきだ」と橋本知事に迫りました。

 橋本知事は、「原発の地震対策は重要課題」との認識を示しながらも、「国の方針が示された段階で、県の原子力関係機関の検証・審議を踏まえ、県議会、地元自治体と協議して県の方針を決める」と従来の答弁を繰り返しました。

 上野議員はこのほか、市町村の就学援助のとりくみ推進や県営取手競輪場の廃止を求め、八ツ場ダムの事業費増額に反対し、事業からの撤退などを主張しました。

(「しんぶん赤旗」首都圏版 2016年9月13日付より転載)

 質問内容は「質問・発言」へ

●日本共産党茨城県議団は5月、県内44市町村に対し「保育に関する実態調査」を実施し、36市町村より回答が寄せられました

写真 日本共産党茨城県議団は5月、県内44市町村に対し「保育に関する実態調査」を実施し、36市町村より回答が寄せられました。(回答率81.8%)

 また、5月20日に県議団主催の「保育問題学習会」を開き、日本共産党女性委員会の中川葵さんを講師に迎え、子ども・子育て支援新制度の課題や、国・県への要望などについて意見交換。県内の保育関係者や保護者、地方議員など40名が参加しました。

 こうした取り組みを県政に反映させるため、6月16日に茨城県保健福祉部こども家庭課に申し入れ、懇談を行い、橋本知事あての要望書を提出しました。申し入れには、つくば市にある島名杉の子保育園の斉藤新一理事が同席し、保育園経営者として意見を述べました。

 また、20日に県政記者クラブで会見を行い、本県の保育実態と課題解決に向けた取り組み等を報告したところです。

 たび重なる複雑な制度改定や、財源不足・補助金カットなど、国の施策に振り回されない安定した保育行政が望まれています。日本共産党は、5月4日に発表した「保育緊急提言」を柱にして、待機児童の早期解消と、保育士の処遇改善をめざして力を尽くします。「保育園に落ちたの私だ!」と悲鳴をあげるママと子どもを生まない社会をつくりましょう。

要望書内容は「申し入れ・提案」 へ
アンケート

●山中たい子県議の一般質問・答弁

写真 日本共産党の山中たい子議員は10日の茨城県議会一般質問で、運転停止中の原電東海第二原発(茨城県東海村)で今月2日に放射性廃液750リットルが漏れた事故が県に2時間以上も遅れて通報された問題をとりあげ、橋本知事の考えをただしました。
 山中氏は「事故が発見された午後2時55分当時、私たち日本共産党県議団(3人)は原電東海事務所を訪れ、ヒアリングの最中だった。説明者は、県内では原電トップの茨城総合事務所長や副所長、技術担当者らだったが、この間、事故連絡は一切なかった」と明らかにしました。
 「幹部への通報が遅れたのも問題だが、県に通報があったのは事故から2時間以上もたった午後5時7分だった」と指摘し、すみやかに通報するとした社内規定にも反していると批判。「こんな状態でどうして住民の安全が守れるのか。原電の体質こそが問題。再稼働などとんでもない」と述べ、同原発の廃炉を求めました。
 橋本知事は「(通報に)2時間を要したことが妥当だったのか、原電に検証するよう要請している」などと答えました。 

(「しんぶん赤旗」2016年6月11日付より転載)

 質問内容は「質問・発言」へ

●山中たい子県議の予算特別委員会での質問

写真 22日の茨城県議会予算特別委員会で、筑波山の土砂災害警戒区域内に太陽光発電施設の建設を強行した業者社長が橋本知事から県の魅力などをPRする「いばらき大使」を委嘱されていたことが分かりました。日本共産党の山中たい子議員がとりあげたもの。
 施設の建設現場は筑波山のふもと、つくば市沼田地区内の一角。土砂災害警戒区域内に位置していますが、森林の伐採面積が1ヘクタール未満だったことから、法的には市への届け出だけで着工できました。
 この施設を含めた複数の太陽光発電施設計画について、筑波山麓区長会や温泉旅館協同組合などが反対の署名運動を展開。同市議会も「反対」を決議しています。
 山中議員は「再生可能エネルギーの導入・普及は推進するべきだが、住民の安全にかかわる重大問題」と指摘し、「災害を防止するには、1ヘクタール未満の森林伐採も規制を」と主張。業者社長には「いばらき大使」を委嘱した橋本知事の責任を追及しました。
 橋本知事は「地元住民からは不安の声があがっている」と認め、「土砂の流出対策などを事業者に強く申し入れる」と答弁。業者社長から「いばらき大使を辞任したい」との意向が伝えられていたことを明らかにしました。

(「しんぶん赤旗」首都圏版 2016年3月26日付より転載。)

 質問内容は「質問・発言」へ

●江尻加那議員が一般質問

写真 4日の茨城県議会で、日本共産党の江尻加那議員が一般質問に立ち、不要な水を開発する霞ヶ浦導水事業(総事業費1900億円)から撤退するよう橋本知事に求めました。

 水戸市内を流れる那珂川を水源とする県中央広域水道事業は、霞ヶ浦導水事業の「暫定水利権」として国が許可しています。

 暫定水利権は河川水量が国の基準より多いときに取水できる権利ですが、江尻議員は「取水開始から24年間、支障なく那珂川から取水している」と指摘。そのうえで「これは安定水利権と言えるし、その条件も満たしている」と強調し、霞ヶ浦導水事業をすすめるために「暫定」と言い張る国に「安定水利権」たど認めさせ、同事業から撤退するよう迫りました。

 江尻議員は「那珂川が渇水と言うなら、渇水基準年とその渇水流量を示すべきだ」と追及しましたが、橋本知事は中央広域水道事業をめぐる問題には一切ふれず、見当違いの答弁に終始しました。

 このほか、江尻議員は、特別支援学校の教室不足の解消、東海第二原発の廃炉などを要求。水戸市の巨大市民会館の建設計画や再開発事業について県の対応をただしました。

(「しんぶん赤旗」首都圏版 2016年3月8日付より転載。)

 質問内容は「質問・発言」へ


PAGETOP

〒310-8555水戸市笠原町978-6茨城県議会内 日本共産党議員室TEL:029-301-1387(直通・FAX兼)
Copyright(c)2010 日本共産党 茨城県議会議員団 All right reserved.